12月ですね。

2023年の抱負は断捨離

良い妻、良い母を断捨離して
良い自分を獲得する一年にしたいコインたち

私のなかで細々とした変化がありました。

可哀想を断捨離

主人や娘を

心配するのを断捨離

してみました。

 

たとえば、

朝の情報番組で交通情報

チェックするのをやめました。

 

通勤電車が遅延したり

人身事故で振り替え輸送になったとき、

出勤する主人、外出する娘に知らせてたんです。

 

ホームで立ち往生なんて目に

遭わせたくないわ。

彼らが困るなんて可哀想やもん。

 

そんな気持ちで

 

「今、京都線は運行見合わせだって。

しばらく時間を置いて出勤するか、

JRで行ったほうがスムーズよ」

 

「へぇ~そう?知らなかった。

教えてくれてありがとう」

 

という会話がたびたびありました。

 

でも、考えてみると

 

「可哀想だから私がなんとかしなきゃ」

という観念ってあまり良くないな。

 

各自に任せればいいじゃん。

 

何か起きても彼らが自分でなんとかするわ。

 

チェックするのをやめてみると

朝、自分のことに集中できるし

肩が軽くなりましたラブグッ

 

 

悪い気がして

自分のことだけを考えるとき、

気が引けるクセ。

 

この癖は些細な場面でも顔をだします。

 

たとえば

星占いを読むとき。

 

まずは

娘の獅子座、夫の双子座をチェック。

 

そのあと

私のてんびん座を読んでしまう。

 

自分の欄だけ読んで楽しめばいいのにね笑チュー

 

「まずは家族が先」という意識って

美しいようだけど、言い換えれば

セルフネグレクト(自己虐待)なんだよなぁ。

 

家族のことを考えない時間を確保しなきゃなぁ。

 

今、心がけているところですピンク薔薇

 

 

先回りを捨てる

主人や娘を可哀想と思うあまり

頼まれもしないのに先回りして

なんでもやってあげるという

先回りグセを断捨離

 

「俺、認知症じゃないかな?

やり方がわからないと

すぐ君に聞いたり、丸投げするせいで

頭の回転が悪くなってきたみたい…」

 

 

たしかに

自分で情報を収集する。

自分で考える。

自分で見通しを立てることが

50代のころより下手になってきたかな。

 

 

私が彼の脳を退化させてる?

 

そこで

かゆいところに手が届く

行動を見直してみました。

 

トイレットペーパー、

シャンプー、ティッシュなど

詰め替える作業をあえて見送る

 

お皿やタッパーを自分で出し入れ

してもらう。

 

小さなことでも塵積ですねOK

 

「なんで私ばっかりムキームカムカ

ってイラつく頻度がぐ~んと減りました。

 

師走だけど、

今年はゆったり構えて

自分時間を楽しみたいですサンタ