12月1日生まれさんの誕生花の一つ

「ドラセナ」

花言葉は「幸福」

 

毎日のカレンダーに沿って数秘を読み解く

「日めくり数秘」

 
この日に生まれたことが
どんな意味を持つのか

そんな神秘を感じてもらえ
人生に彩を添えて頂けたら幸いです。
 
 
初めに、良く知る身近な人や有名人の方などを
ご紹介しながら数字をどのように使っているか
イメージを膨らませてみたいと思います。
 
 

 12月1日生まれの有名人

 

12月1日生まれの有名人の方には

次のような方々がいらっしゃいます。

 

(ごく一部ですがご紹介させていただきます)

 

九代目 林家正蔵さん(落語家)

藤子・F・不二雄さん(漫画家)

波乃久里子さん(女優)

 

 

 

数秘「1」を持つことや

好き嫌いなどの感情を脇に置いて

この方々を知る一人として感じることを

まとめてみたいと思います。

 

 

【九代目 林家正蔵さん】

 

お若い頃はとても元気で明るく

おぼっちゃん的な要素も感じられましたが

年齢を重ねられるごとに

とても落ち着いた雰囲気になられました。

タレント活動をセーブされながら

高座に向けて努力される姿勢に本気を感じます。

 

 

 

 

 

【藤子・F・不二雄さん】

 

最後の一瞬迄マンガを描いていた伝説を聞いて

素敵なご生涯の閉じ方だと思いました。

子供時代に観ていたキャラクターたちが

何十年経った今も人気者でいることに

驚くばかりです。

 

 

 

 

【波乃久里子さん】

 

役者さんというイメージしかなかったですが

お掃除をしている動画が

とても興味惹かれました。

嫌だと言いながら綺麗にしていく

持論を言いながら心囚われずに生きる

何気ない日常のお話にもユーモアが沢山。

思わず笑ってしまう事も多いです。

 

 

 

 

12月1日生まれさんの特徴

 

宿命数が「1」になります。

「1」と言う数字に着目すると

「1」は天を指す矢印。上向きのエネルギー。
数字では始まりの数字。
「1番」に拘りプライドが高い傾向があります。

何もないところから「何かを始める力」
「方向性」が決まると自信をもって動き出す
「男性性」の強い数字。

「感情」は「陽」タイプで外向き、
好き嫌いがはっきりし
思ったことを物おじせずに
言葉にして伝えることが出来ます。

「1」は「一方向」「リーダー気質」
「これで行く」と決めるとまっしぐらに突き進みます。
「一方向」なので案外後ろは見えないし
後ろを振り向かないともとれます。

12月生まれさんは
「好奇心旺盛」「創造力」「純粋」

「リズム感」「素直」

などの要素が備わった「1」になります。


目立ちたがり屋で

いつも明るい笑顔で周りを照らし

自分の気持ちに素直に行動します。


「12」あまり深いことを考えず

これだ!と思ったことに

「1」勢いよく飛びつきます。

 

楽しいこと、好きな事、

興味わいたことは即行動。

 

細かい事に囚われず

スパッと竹を割るような

さっぱりした性格です。

 

何事も短期集中型。

決めたことは早く片付けたいところもあります。

 

後先考えず誰よりも先に走り出すので

周りの人を元気に引っ張ってくれるでしょう。

 

勢い良すぎるあまり

失敗も多いかもしれません。

 

一人の世界に入ってしまうと

周りのことが目に入らず

人の意見が耳に入らないこともあります。
 

負けず嫌いでプライドも高く
こうと決めたら曲げない一途さ、
頑固さもあります。
 
心は純粋で傷つきやすく
ガラスのハートも持っています。
 
苦手な事や難しいことにぶつかったら
信頼できる人に相談し
気持ちをスパッと切り替えて!
 
意地を張らずに「素直に」
助けを求めながら自分の意思を固めると
その姿が周りに潔く映るでしょう。
 
そして目標にも早く近づきます。
 
胸に秘めたその情熱は
あなただけのモノ。

例え周りと意見が違っても、
自分が「正しい」と思う事を信じて進める才能を
大切にして生きていきましょう。
 
あなたにしかできない仕事で
大きな力を発揮することが出来ます。

どんな小さい事でも自分で決めて
信じた道を歩き続ける!
 
その姿勢を貫くことで
あなたの想いが揺るがないカタチになります。
 
 
 
関連記事
 
 
 
 

 2つ目の経験数による個性・資質の違い

 

九代目 林家正蔵さんの数秘 1-22-4

藤子・F・不二雄さんの数秘 1-2-4

波乃久里子さんの数秘 1-5-4

 

 

両端の数字が同じで

真ん中の数字が違います。

 

 

3つの数字を眺めると

また違った一面が見えてきます。

 

真ん中の「経験数」の違いによって

その人の資質・活かし方が変わります。

 

 

【九代目 林家正蔵さん】1-22-4

 

「1」子供のうちから進んで人前に出て

「22」大きなスケールの夢を抱き

「4」名誉あるものを「受け継ぎ」ます

 

「1」自らの足で立つという運命を背負い

「22」周りの人との価値観の違いで

長く悩むこともあるかもしれません。

 

「1」尊敬する人を目指して

「22」底知れぬ努力を続け

「4」最後までやり遂げます

 

「1」自分の意思を貫けない時は

「22」持っている才能を

抑えもやもやするかもしれません

「1」突破するまで諦めず

「22」高い理想を持つことに

自らGOサインを出せると

思いがけないチャンスが訪れます

 

使命数「4」の正蔵さんは

「努力」します

「1」本当に目指したいところを諦めず
「22」価値観の違う人と交流を持ちながら

才能をじっくり伸ばし

「4」落語界の一翼を担っておられる

 

と読み解くことが出来ます

 

 

 

 

 

 

【藤子・F・不二雄さん】1-2-4

 

特にお若い頃は

「1」自分を出せるまでは

引っ込み思案で

「2」誰かがいないと何もできない

部分も見せていたかもしれません。

 

そんな自分を救うために

「1」こうしよう!というものを

「2」穏やかなフォルムで表現し

「4」想いを長く続くカタチにします

 

「1」厳しくも

「2」優しい心遣いが出来

「4」良くも悪くも細かいところに気が付きます

 


「1」唯一無二のキャラクターを生み出し

「2」イメージで伝わる表現で

「4」誰が見ても分かりやすく伝えます

「1」頑固なところもあるけれど

「2」読み手の気持ちになって

「4」時代に合うものを分析する冷静さもあります

使命数「4」の藤子・F・不二さんは

自分の想いを「引き継ぎ」ます

 

「1」世の中から注目される漫画家になり

「2」子供たちの心を支え

「4」沢山の名作を残し未来を託された

 

と読み解くことが出来ます。



 




【波乃久里子さん】1-5-4

 

「1」意図しなくとも人前に出るようになり

「5」色んな場を踏んで柔軟性を身につけます

 

「1」一方向なので後ろは振り向かない

「5」行動力は半端ないけれど
中途半端な行動もあります

 

しかし

 

「4」を見つめているせいか

マメに整理整頓を意識されています

 

「1」もっと簡単で

「5」適当なのが好きなのに

「4」綺麗に整えなくちゃと

 

「1」我先にと

「5」思いつくままに手を伸ばし

「4」細かく気になります

「1」こうしたい!思う矢印や

「5」やらずにはおれないところが

「4」「お掃除に向いている」

ように思います。

「1」常にポジティブで

「5」じっとしていられない性格なので

「4」どんどん綺麗になるでしょう。

 

使命数「4」の波乃さんは

マイルールがあります

 

「1」1年使わなかったものは

「5」容赦なく捨てて

「4」スッキリ「整理整頓」し

綺麗なお部屋を「維持」しておられる


と読み解くことが出来ます。

 

 

 

 

【関連記事】

 

ご自身の宿命数・経験数・使命数を知りたい場合はこちら

 

 

12月1日生まれさんが目指している「4」とは

 
12月1日生まれさんの使命数は「4」になります。
使命数とは生まれた月日を単数で足して一桁にした数字です。
 

「4」と言う数字は現実世界の土台、

基礎、礎となる数字です。

 

長く続く「安心」「安定」

「家庭」「故郷」「家系」「継続」

などがキーワードになります。

 

 

世の中のルールを守り、

1つのことに集中することが出来ます。

 

計画を立てて、誠実に取り組み

責任をもって努力し

誰かの役に立つものを創ります。

 

「4」が使命数にあるということは

そんな生き方に憧れている

あるいは苦手を感じている

と読み解くことが出来ます。

 

新たな可能性にチャレンジしつつ、

経験数を活かしながら

現実的に役に立つものを後世に残していきます。

 

「4」は最後までやり遂げる数字なので

「義務感」や「しなければいけない」

といった感覚に縛られることも

あるかもしれません。

 

しかし

 

目に見える形に残す為に

「正しいことをする」よりも

まずは「楽しみ」ましょう。

 

リスクを回避することを意識するよりも

物事の良い悪いにとらわれず、

 

どんな小さい事でも

最後まで続けていくことで

想いが揺るがないカタチになっていきます。

 

その積み重ねがあなたの人生を支える

揺るがない土台となるでしょう。

 

 
 
関連記事

 

 

自分の持っている最良のものを
活かしていく為には
自分の運気の波を知って波に乗る事です。

ご自身の運気の波(サイクル)を知りたい方は
こちらもご参考になると思います。