8月2日生まれさんの誕生花の一つ

「カンナ」

花言葉は「情熱」

 

 

毎日のカレンダーに沿って数秘を読み解く

「日めくり数秘」

 

この日に生まれたことが

どんな意味を持つのか

 

そんな神秘を感じてもらえ

人生に彩を添えて頂けたら幸いです。

 

 
初めに、良く知る身近な人や有名人の方を
ご紹介しながら数字をどのように使っているか
イメージを膨らませてみたいと思います。
 

 8月2日生まれの有名人

 

8月2日生まれの有名人の方には

次のような方々がいらっしゃいます。

 

(ごく一部ですがご紹介させていただきます)

 

友近さん(お笑いタレント、ものまねタレント、女優、演歌歌手)

波岡一喜さん(俳優)

紡木たく さん(漫画家)

 

数秘「2」を持つことや

好き嫌いなどの感情を脇に置いて

この方々を知る一人として感じることを

まとめてみたいと思います。

 

 

 

【友近さん】

 

しっかりもののお姉さんという印象。

相手の立場を立てて和ませながら

自分の意思を通す方だと思います。

お姉さんになる時と、

赤ちゃん言葉になる時があり

一人二役をこなすコントもお得意だと思います。

 

 

 

 

【波岡一喜さん】

 

表は痩せているせいか

か弱さも感じるけれど

内側はとても熱くてパワフル。

礼儀正しいところもあり

場を盛り上げることも出来る

とても激しいアクションものや

繊細な心をもつ青年の役まで

幅広くこなせる役者さん。

 

 

 

 

 

 

【紡木たくさん】

 

繊細で温かいタッチは女性ならでは。

綺麗な風景をいれながら余韻をのこし

曖昧でもどかしい心の描写を

セリフのない間や風景で

分かりやすく表現される方だと思います。

 

 

8月2日生まれさんの特徴

 

宿命数が「2」になります。

 

「2」と言う数字は

「1」という男性性を「受け入れ」(=受容)

「分裂」して現れます。

この世の中はもともと1つだったものが

2つに分かれて

相反する性質のものが

バランスを保ち、調和することで

成り立っています。

 

男と女、光と闇、陰と陽、善と悪など。

 

「2」は性質の違う2つのものを
バランスよく調和する

女性性が強い数字になります。

 

陰陽図の中央の波線が「2」の由来でもあり

「感情に波がある」と言う特徴も生まれます。

 

感情は陰タイプで控えめですが
陰に偏りすぎるとバランスを取ろうとして

爆発することもあるかもしれません。

 

波のバランスを取ろうとする性質から

感受性が強くロマンチスト、

心配性なところもあります。

 

良く気が利き、大切な誰かのために

尽くし、支えることが出来ます。

 

知性に溢れ礼節もわきまえ、

どんな人にも「合わせることができる」

協調性を持っています。

 

嫌な相手でも

「相手に合わせようとする」こともあるので

「被害者意識」を感じることもあるでしょう。

 

楽しいことで周りが盛り上がっている時でも

気を付けるところに気づいて先回りし

リスクを未然に回避することが出来ます。

 

 

ここに8月というエネルギーが加わるので

「拡大」「情熱」「巻き込み力」

「努力」「仲間意識」

等の要素を兼ね備えた「2」になります。

 

 

「8」仲間と同じ目線で協力も出来るけど

「2」一歩引いて礼儀正しく

振舞うことも出来る。

 

「8」チームの一員として

「2」相手の声に耳を傾けます

 

「8」気前よく何でも引き受けて

「2」一人で抱え込んでしまうと

中途半端になるので

 

嫌な事や、無理なことは

きちんと断ることが大切です。

 

「8」仕事をする相手や

「2」サポートをする相手

によっては未来も大きく変わるでしょう。

 

心から「信頼」し、

「尊敬」できる人をサポート

することで道が開けます。

 

「8」自分だけで進める仕事より

チームで協力し合い

 

「2」奉仕できるようなお仕事で

輝くことが出来るでしょう。

 

 

 

 
 
関連記事
 
 
 

 2つ目の経験数による個性・資質の違いの読み解き

 

友近さんの数秘 2-3-1

 

波岡一喜さんさんの数秘 2-8-1

 

紡木たくさんの数秘 2-3-1

 

 

両端の数字が同じで
真ん中の数字が違います。

3つの数字を眺めると

「納得」するところや
違った一面が見えてきます。

 

真ん中の「経験数」の違いで

その人の資質・活かし方が変わります。

 

 

友近さんと紡木さんは数秘が同じでした。

どのような使い方の違いがあるのか

比べてみたいと思います。

 

 

 

【友近さん】2-3-1

 

「2」しっかりもので面倒見がよく

「3」面白いことし、歌を歌い言いながら

「1」を目指します。

 

「2」相手の細かいところに気が付き

「3」わくわくしながらお笑いのネタにします

 

「2」サポーター役に回ることも出来るし

「3」自分の事だけを考えて「行動」も出来る

 

「1」を目指している友近さんは

自分の気持ちをハッキリ伝えます。

 

「2」相手に気遣いながら

 

「3」少年のような心で

素直な気持ちを表現し

 

「1」自分の行いに「責任」をもって

まわりをリードしておられる

 

と読み解くことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

【波岡一喜さん】2-8-1

 

「2」人の陰で支えるサポーター

 

「8」パワフルで情熱的

有り余るエネルギーを外に向けて発散

 

しかし 特にお若い頃は

 

「2」人見知りで敏感

「8」自分の内側にエネルギーを溜める

ところもあったかもしれません。

 

年齢、経験を重ねながら

「2」と「8」のもう一つの側面に気づけると

違う景色の人生を歩むことが出来ます。

 

「2」も「8」も常に

「人」との関わりがある為、

 

「誰」についていくかで

人生が大きく変わります。

 

「2」良き先輩についていくことで

心の波やメンタルが整い

 

「8」体力も鍛えられ

巻き込み力も外に向かいます。

 

「2」「人の為」に動けると

「8」誰よりも逞しくなり、

仲間の事も大切にします。

 

使命数「1」の浪岡さんは

「目標とする先輩」を持ち

「進む方向」を自ら変えながら

前に進みます。

 

「2」手探りしながらも

「自分」で人生の選択をし

 

「8」どんなに道のりが遠くても「諦めず」

 

「1」「揺るがない」自分を作って
一流の俳優としてご活躍されていらっしゃる

 

と読み解くことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

【紡木たくさん】2-3-1

 

「2」心の繊細な「波」を

「3」漫画にして表現

 

「2」柔らかいタッチで

「3」想いのままに描きます

 

「2」一歩下がって相手に合わせる

こともできるけど

 

「3」皆のところに出て行って

ワイワイ楽しむことも出来る

 

「2」言いたいことが言えない

曖昧なところや

 

「3」ネガティブ感情の処理

 

「2」壊れやすく

「3」どこにもぶつけられないもどかしさ

 

「2」揺れ動く心や

「3」素直になれない時期の

ストーリーを

 

「2」葛藤と向き合いながら

「3」純粋な想いを

 

ありのままに描いておられます。

 

使命数「1」の紡木さんは

 

「2」セリフを入れず

心の余白を表現しながら

相手に寄り添い

 

「3」「子供たち」の純粋で

まっすぐな想いを伝え

 

「1」自分らしくゆるがない人生へ

人々を導いていらっしゃる

 

と読み解くことが出来ます。


 

 

 

 

【関連記事】

 

8月2日生まれさんが目指している「1」とは

 
8月2日生まれさんの使命数は「1」になります。
使命数とは生まれた月日を単数で足して一桁にした数字です。
 
 

「1」と言う数字は物事の始まり。
何もないところから「こうしよう!」

と方向性を決める数字です。

先頭に立って一歩を踏み出す数字なので
周りは気にしません。

 「1」は矢印がまっすぐ上に向いているのは
「上昇志向」「突破力」の現れ。

 地に足をつけて進む方向を決め

流れを生み出します。

 

使命数に「1」があるという事は

自分があこがれ、あるいは苦手を感じる部分に

「1」の要素があるということになり

 

意思をはっきりと言えないか、

リーダーシップをとるのは苦手だと

感じているかもしれません。


 「1」のエネルギーの影響を受ける人は、
「自分を揺るがないものとして生きる」

ことがテーマになります。

 

自分の事より相手の事を

優先しがちなあなたは
人の前に出ようとすると不安が出る

こともあるかもしれません。

 

必ずしも人前に出ていかなくてはいけない

という事はないので
自分の中のどこに「1」を使うか

ということになるでしょう。

 

「1」は男性性。

良い悪い、好き嫌いをはっきりさせて

気持ちを外に向けて行動します。

 

それは自分を「信頼」し

「自立」してこそできること。

あいまいな表現は

周りを振り回すことになるでしょう。

 

不安になったときにあなたが出来る

最初の一歩は「自分を信じる」こと。

 

小さいことでもいいのでちょっとずつ

自分で決めて自分で「責任」を取ること

を意識してみましょう。

 

一言でもいいので

自分の意見を勇気を出して伝えてみる。

そんな小さい努力が

「不安」の克服に繋がっていきます。

 

お母様との関係がうまくいっているなら

きっと支えになってくださいます。

 

お母様がご自身の中でどんな存在なのかを

じっくり見つめ直すことで

新たな「方向性」が見えてくるでしょう。

 

あなたは何を望み、どこへ向かっていきたいですか?

最終的な決断は「自分」の中にあります。

 
 
 
 
関連記事
 

 

自分の持っている最良のものを
活かしていく為には
自分の運気の波を知って波に乗る事です。

ご自身の運気の波(サイクル)を知りたい方は
こちらもご参考になると思います。