3月15日生まれさんの誕生花の一つ

「クンシラン」

花言葉は「誠実」

 

 

毎日のカレンダーに沿って数秘を読み解く

「日めくり数秘」

 

この日に生まれたことが

どんな意味を持つのか

 

そんな神秘を感じてもらえ

人生に彩を添えて頂けたら幸いです。

 

 
初めに、良く知る身近な人や有名人の方を
ご紹介しながら数字をどのように使っているか
イメージを膨らませてみたいと思います。
 

 3月15日生まれの有名人

 

3月15日生まれの有名人の方には

次のような方々がいらっしゃいます。

 

(ごく一部ですがご紹介させていただきます)

 

武豊さん(騎士)

北乃きいさん(女優)

とにかく明るい安村さん(お笑いタレント)

 

 

数秘「6」を持つことや

好き嫌いなどの感情を脇に置いて

この方々を知る一人として感じることを

まとめてみたいと思います。

 

 

 

【武豊さん】

 

馬に注ぐ優しさ、愛情、信頼感が半端なく

武さんが乗る馬は幸せだなあと感じています。

馬に掛ける負担を最小限にして

ポイントを定めて責めるレースが

とても上手だなと感じます。

レース後のコメントも無駄なことを話さず

自分の想いを短いコメントに

ギュッと集約して話されます。

 

 

【北乃きいさん】

 

いつも明るい笑顔で周りの人と接し

気遣いのできる方だと思います。

仕事と向き合う姿はとても負けず嫌い、

意志の強さのようなものを感じます。

周りのエネルギーに敏感に反応する

ところもあるように思います。

自然や動物たちと触れ合う姿は一番自然で、

無邪気な素の姿を出せているように思います。

 

 

【とにかく明るい安村さん】

 

温和で優しそうなお人柄。

いろいろスクープを受けても

這い上がってくる強さは

ある意味すごいと思います。

バラエティでの仕切りは

とてもスムーズに進行されると思います。


 

 

3月15日生まれさんの特徴

 

宿命数が「6」になります。

 

「6」と言う数字は

お腹に命を抱えた妊婦さん

「母性」溢れるお母さんのカタチ。

 

中庸タイプで誰にでも合わせられ

女性性が強い数字です。

 

お母さんのような姿から芯の通った強さがあり、

「愛」や「美しさ」「調和」「思いやり」

「博愛主義」といったテーマや特徴が出てきます。

 

目の前にいる人

周りにいる人の「お世話」をしたり

何かを「教え」たりすることが得意です。

 

とても気が利いて面倒見がよく

大切なものを先回りして守るため

繊細でエネルギーに敏感です。

 

感受性がとても豊かで包容力があり

涙もろいところもあります。

 

鋭い審美眼をもち

美しいものへの理解が深い人。

 

誰に対しても平等で

育てるという「責任感」があり

温和で礼儀正しいところもあります。

 

 

15日生まれさんは

「1」の「方向性」「突破力」「決断力」

「5」の「自由」「変化」「柔軟」

「スピード」

等の要素と

 

「3月」の

「無邪気な子供」のようなエネルギーや

「創造力」「好奇心旺盛」「行動力」

等の要素が兼ね備えた「6」になります。

 

とても明るく陽気に笑顔で人と関わり
困っている人には自分を顧みず

すぐに駆け寄って

手を差し伸べるでしょう。

 

組織の中心的ポジションで

周りの人の想いに耳を傾けながら

人と育て、教えることも得意ですが

 

あれもこれもしてしまうと

良かれと思ってしてあげたことが

一方的な押し付けになりがちです。

 

人の役に立ちたい想いを実行するまえに

自分を先に愛で満たし

相手に求められたことをしていくと

お互い心地よい距離感でいられ

実力も発揮できるでしょう。

 

 

 
 
 
関連記事
 
 
 
 

 2つ目の経験数による個性・資質の違いの読み解き

 

武豊さんの数秘 6-7-9

 

北乃きいさんの数秘 6-11-9

 

とにかく明るい安村さん 6-11-9

 

 

両端の数字が同じで
真ん中の数字が違います。

3つの数字を眺めると

「納得」するところや
違った一面が見えてきます。

 

真ん中の「経験数」の違いで

その人の資質・活かし方が変わります。

 

北乃さんと安村さんは同じ数秘ですが

どのように使っているのか

比較してみたいと思います。

 

 

【武豊さん】6-7-9

 

「6」は「家族」との関りが

テーマになります。

 

「7」は陰のエネルギー。

常に冷静で何があっても取り乱しません。

長い時間をかけて探求し

「真実」を解き明かします。

 

人前でも力まずに淡々と話します。

 

「6」「家族」のため、

あるいは「家族」を支えてとして

 

「7」思いがけない出来事にも

長い時間をかけて内観を深めます。

 

武さんは使命数「9

 

「6」優しいお父様が示された道を

共に歩み

 

「7」人間にとって一番大事な「感謝」と

力まないという謙虚な姿勢を忘れずに

 

「8」馬や周りの人と共に

「勝利」や「達成」の喜びを

分かち合っていらっしゃる

と読み解くことが出来ます。

 

 

 

 

【北乃きいさん】6-11-9

 

年齢別に細かく読み解くと

北乃さんの今の年齢(30歳)では

「5」と言う数字も算出することが出来ます。

 

「5」は「行動」「体」

とてもフットワーク軽く好奇心のままに動き、

 

常識にとらわれず想いのままに人と繋がり

新しいことを求め、「変化」を求めていく時期です。

北乃さんを見ていると「5」の資質も

出てきているように感じます。

 

歌や洋服などに興味をお持ちだという

北乃さん。

 

「魂のシナリオ」としての大まかな読み解きは

 

「6」他人の幸せを自分の幸せと感じながら

「審美眼」を磨き「芸術」や「ファッション」

など、「美しい」ものとのつながりでセンスを活かし

 

「11」多くの人に影響を与えながら

スケールの「大きな理想」の実現に向けて

強い気持ちで突き進み

 

「8」仲間と一緒に豊かさを分かち合っていく

 

という感じになると思います。

 

「11」は理想が大きいだけに

周りの人には大変そうにみえることも

ケロッとこなしてしまうような

ところがあります。

 

これからの北乃さんのご活躍を

心から期待したいと思います。

 

 

 

【とにかく明るい安村さん】 6-11-9


「6」は「家族」との関わりがテーマ。

 

周りの人の求めているものに「気が付く」分、

時には自分と同じように気が付かない相手に

イライラしたり、裏返せば

「気になる」という要素も出てくるでしょう。

「6」は「心」が決まると「強い」

「11」は目に見えないもの、

言葉の持つ「エネルギー」を大切にします。

 

「11」が傾くと「2」の迷いやすさ、

優柔不断といった要素も出てきます。

 

とても「繊細」で「神経質」なところもありますが

人一倍「無神経」なところもあります。

良くも悪くも影響されるので

 

2本のアンテナで受け取るものは

何と、誰と、「繋がる」かが大切です。

嫌な感じを受けるものからは「離れる」

方へ導かれます。

 

人生で何度かハラハラする出来事に

顔を突っ込みますが、

 

苦しいことも嬉しいこともサラッとかわし

なぜかここぞという時に守られる

運の良さのようなものもあります。

 

安村さんは使命数「9」

 

「6」「ご家族」の支えがあって

お笑いを続けられ

 

「11」ご自身の「直感」で

どちらに転んでも明るい未来が見えるような

芸名を決め
 

「9」世のため人の為に

お笑いを続けられて行かれるのだと

読み解くことが出来ます。
 



 

 

【関連記事】

 

ご自身の宿命数・経験数・使命数を知りたい場合はこちら

 

 

 

 

 

3月15日生まれさんが目指している「9」とは

 
3月15日生まれさんの使命数は「9」になります。
使命数とは生まれた月日を単数で足して一桁にした数字です。
 
 
「9」と言う数字は
頭に智慧が沢山詰まった
足元おぼつかない賢者の数字。
 
1~8までの全ての数字を含んでいることから
「周りの全ての人を理解したい」
「世の為人の為お役に立ちたい」
と思います。
 
知識欲・探求心が強く
1を聞いて10を知ることが出来、
理解力も早いです。
 
「9」は最後の「完結数」
そこから「まとめ役」「完成させる」
「調和する」という役割もあります。
 
他の数字を足して一桁にすると、
相手の数字を残して自分がいなくなることから
「控えめ」「相手を立てる」
「陰に回る」
ところもあります。
 
使命数に「9」があるという事は
あこがれや苦手を感じるポイントに
「9」の要素があるという事になります。
 
 
周りの人を笑顔で気遣い
教えることが得意なあなたは
常に世のため人の為に役に立ちたい
といった大きな志を持っているのではないでしょうか。
 
相手の為を優先出来るのは
素晴らしいことですが
どんなに頑張っても、自分の価値観が
相手にも伝わらない事には意味がありません。
 
世の為人の為を想うなら
自分の夢や目標を叶えるために
どれだけじっくりと自分と向き合って
頑張れる人間か
 
という姿を周りの人々に
見せていくことを優先しましょう。
 
自分自身の心の内側を平和に満たして
初めて世の中の人々の平和に貢献できる
のではないでしょうか?
 
「人の役に立つ」とはピンポイントで
その人の望んでいることを叶えてあげること。
 
正しいことをただズラズラと語ったり
頼まれてもいないことをしてあげたり
・・では相手の心に響きません。
 
この人になら相談できると
感じてもらうために
 
相手から求められた事だけに
応えてあげられるにはどうしたらいいか
を、考えてみましょう。
 
人の良い面も悪い面も、
あるがままを受け入れられるように
 
まずは「自分の望みを先に満たし」ながら
自分自身の良い面も、悪い面も、
あるがままを受け入れて

自分の心を穏やかに整えていきましょう。

 
 
 
 
関連記事

 

 

自分の持っている最良のものを
活かしていく為には
自分の運気の波を知って波に乗る事です。

ご自身の運気の波(サイクル)を知りたい方は
こちらもご参考になると思います。