自分を一生懸命変えようとすることで・・・ | 「ほっ」とTimeのブログ

「ほっ」とTimeのブログ

高崎市八幡町でカウンセリングルームを営んでいる「ほっ」とTimeのブログです。このブログでは、「ほっ」とTimeで行っているカウンセリングの魅力や、心の悩みを紐解くヒント、月々で開催している講座のご案内などをさせていただきます。

人生に様々な問題が起こり、

どうやらそれらは

自分の心に

原因があるのでは

となんとなく気づいた時、

 

人は一生懸命に自分を

変えようと努力する傾向がある。

例えば

ネガティブな考えを

ポジティブな考えに

変えようとしたり、

 

人生で成功している人の考えを学び、

それを上書きしようとしたり、

 

無理に自分がこだわっている物事を

手放そうとしたり、

確かにそうすることで

少し物事が好転することもある。


しかし

だんだん時間が経つうちに

元の自分の失敗パターンに

戻っていたりすることはないだろうか?

なぜそうなってしまうのだろう?
 

結局自分は意志の弱いダメな人間

だからなのだろうか?
 

いやいや決してダメな人間だからということではない・・・
 

このようなケースにおいてよくあるのは、
自分が根本的に持ち合わせている

深い思いにしっかりとアプローチが

出来ていないということである。

もしかしたらその思いは

まるで無かったことのように
自分に扱われているかもしれない。

心の中にある思いというのは、

いつか認知され

解放されることを願っている。

目を向けて欲しいのに
目を向けてもらえないその思いは、

何とかしてあなたにそれを気づかせる為に

様々な画策を試みる。

その一つが、

あなたの人生が躓くことで
辛い思いがあることに

目を向けてもらう
きっかけを作ること。

そして解放の機会を待つのである。
 

しかしそこでも見出してもらえなければ、

また次の画策を練るだろう。

もしこのように物事の失敗の原因が

自分にあると気づいたときは、
 

無理に自分を変えようとするよりも、

心深くに閉じ込めてきた

大切な思いに気づき

解放することを

心掛けていく方が、

結果的に楽になれたりする。

そうして心の解放が

起きるようになると、

不思議と現実も

あれよあれよと

好転していくようになる

ことがあったりするのである。