学校では教えてくれない!?考える力 | はぴねすどあーず ~ココからスッキリ!~

はぴねすどあーず ~ココからスッキリ!~

「頭のクリーニング屋」
として日々の想い、感じたこと、勉強したことを書いていきます。

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく/渡辺 健介

¥1,260
Amazon.co.jp

今回の本はこちら

身の周りではあんな問題や、こんな問題・・・
日々様々な問題を抱えて生活していませんか?
この問題どうやったら解決できるかな?

そんな問題に対する解決の方法を絵をたくさん使って判りやすく解説しています^^

絵が多いってわかりやすくていいですよね

そして基本的な内容は
①問題を細かく分けていく
②そして選択した方を更に広げていくパターン
②’様々な要素を出して選択していくパターン

例えば、
②のパターン
問題:朝起きられなかった
普通このことをわざわざ細かく分けませんけどね^^;
まず

アラームが鳴ったか→鳴ったけど起きられない
             →鳴らなかった
鳴らなかった→アラームが正しい時間にセットされていたか
         →電池がはまっていたか
電池がはまっていたか→電池はまだ残っていたか
              →電池が外れていたか
電池が外れていた
答え:電池が外れていた
という具合にします。

②’のパターン
これはアイデアを出すと限りがないので・・・手順を
①様々なパターンを出す
②行いやすさ、効果の両側面からどうか見ていきます
③ ②で行いやすく、効果の高いところから選択していきます
④ではその選択した項目の具体的手段を考えていきます。
誰が行うのか、どこで行うのかなど5W1Hを使って考えていきます。
やはり物事の基礎に従うのがよさそうですね^^

ポイント!!
①書き出すので考えが整理しやすい
②新しいアイデアが浮かびやすい
③実生活で要素を取り入れやすい

さあ、あなたもやってみよう!!

にこ