ブログをご覧いただきありがとう
ございます
 

東京都あきる野市を中心に活動する

ライフオーガナイザー®
新谷 恵里香(しんたに えりか)です


医療事務に携わる傍ら、

整理収納サポートをしています。
 

 

ラクに楽しく自分らしく

暮らしを整えること

をサポートする

 

 

空間とココロがすっきり

暮ら質改善

 

 

 男子3人 9・6・3歳の

子持ち働く母ちゃん

 

 

東京都あきる野市

ライフオーガナイザー®

新谷 恵里香です

 

純度が高い

昔の自分は知っている

 昔から気づいていた事

 

 

自分の中の根っこ

サーっと過ぎてゆく日常

 

 

常に変わり ゆく日々

そんな中で自分を

捉えること

 

これがなかなかできずにいました

 

自分とは

 

いったい何者じゃランニング

 

 

新潟の実家に帰った時に発見した

、20年以上経っていたけど処分

できなかったモノ。

とっておいてくれた母に感謝

 

その名も

 『答』 という一冊の本

 

 

 

 

高校生の頃に出会い

好きでよく

この本を開いていました

 

この中でも

キーワードは『楽』

 

どおやらずーっと

昔から今に至るまで

大切にしてきました。

 

この『ラク』『楽』を軸に考えてきた。

 




中学3年の時に

どの高校に行くのかを決めた時もそう

 

 

右方面か左方面

 

同級生あまり行かない 左方面にしよう

新たな仲間に出会えた方が楽しそう

 

 

次に何科の高校にしようか

 

普通科にいくのは面白くなさそう

農業高校?なんか違う。

 

商業科電球電球

 

電卓を使った授業 楽しそう

簿記とは何なのかもわかって

いませんでしたが、電卓が

 

楽しそうというそれだけの理由で

 

商業科に行くことを決める照れ

 

 

あーでもない

こーでもないと

考えていても

 

結局はシンプル

 

楽しいかどうかという

 

軸で決めていました

 

 

自分の軸になるところ

見つかっていますか

 

自分軸

片づけをすることも

軸を見つけるヒントになる電球

 

 

モノでもなく

他の人でもなく

自分で決めていい!

 

使っているのか

 

使っていないのか

 

使わないけど取っておきたいのか

 

手放しても良いのか

 

自分の中の価値観と

向き合うことになりますおねがい

 

そこから自分の好きが

見えてきたりしますチュー

 

 

片づけることは

苦しいですか?

 

実はとっても楽しい

作業でありますおねがい

 

 衣替えの季節

ぜひ初めてみませんか

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございましたおすましスワン

 

 

 

現在LSC Academy 

Be Professionalで学んでいます。

応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!