生理痛やPMSに振り回されて
ボロボロな生活だった私が
心とカラダを整えて
”私らしい”を取り戻せた

女性ホルモンケア講師
永久保 智子


初めましての方はこちら♡

基礎×習慣×思考のメソッドで
『豊かで幸せなライフスタイル』を
ご提案します✨

 

生理痛が

ある人とない人の違いって

ご存知ですか?

 

 

 

体質?

骨格の違い?

運の問題?口笛

 

 

 

私は初潮から生理痛があるタイプだったので

生理痛はあるのが当たり前なんだと思って

過ごしてきました

 

 

高校生くらいになってなってから

生理痛が全くない人がいることを知って

とてもびっくりした記憶がありますびっくり

 

 

それを知った時は

 

「ない人なんてありえない!

体質の違いなんだ!うらやましすぎる!」 

 

なーんて思っていました

 

 

 

 

では私がなんで

上差しのように思っていたかっていうと

 

私が無知であったということも

もちろんありますが

 

 

生理痛がある人とない人の

実態のデータが全くなかった

 

という背景があるのです気づき

 

 

なんとなーく

生理痛の原因や対策についての

情報はあったけど

 

それを裏付ける根拠がなかったので

 

お医者様や専門家も

なかなか断言できなかったアセアセ

 

という時代背景があります

 

 

 

しかし!!!

 

ここ数年で

生理管理アプリの登場や

女性のヘルスケアの盛り上がりで

 

女性の生理に関するデータが

急速に出てくるようになりました!

 

 

そんなデータをいくつかご紹介します下矢印

 

 

 

 

  魚食中心の人の方が生理痛が少ない

 

 

魚をよく食べる方や、和食中心のお食事の方の方が

生理痛が少ないというデータが出ています!

 

びっくりですよね!

 

これは魚に含まれるDHA・EPAが

血液サラサラにしてくれて

経血の排出をスムーズにし

生理痛の緩和になっていると推測されます

 

 

 

 

  毎日湯船に入る人が生理痛が少ない

 

 

毎日シャワーで済ませる人よりも

週4日以上湯船に入る人の方が

生理痛が少ないとうデータが!

 

 

生理痛の大きな原因の一つが冷えアセアセ

 

湯船に入り体の芯まで温まることが

女性にとってどれだけ大切なことかが

証明されたデータです

 

 

 

 

  出産が多い人の方が生理痛が少ない

 

これも生理痛の原因が

また一つ解明されたデータ

 

子宮の出口である子宮頸管

ここは赤ちゃんが生まれてくる場所でもあり

経血が排出される場所でもあります

 

医師監修】子宮頸管炎の症状について:赤ちゃんに影響する? | トモニテ さん

出産により

この子宮頸管が広がること&柔軟になることで

 

経血の排出がスムーズになり

生理痛が少なくなることがあります

 

 

もっというと

20歳頃までは子宮が成長段階で

子宮頸管がさらに細いので

10代は生理痛が重くなりがちということもわかったんです

 

 

出産するかどうかは一人一人の

自由ですが

こういった体の仕組みが関係していることも

知っておきたいですね

 

(ちなみに出産回数が多いほど

 尿もれしやすいなどの

 別のデメリットも発生します)

 

 

 

 

 

 

 

今日は

生理痛がある人とない人の違いのデータを

一部ご紹介しましたキラキラ

 

 

こういった明確なデータがあると

対策や改善方法もわかりやすいですし

 

何より

生理痛があるのは

体質でも骨格でも当たり前のことでもなく

 

生活習慣のケアで

改善できることなんだ!

 

というのがわかりますよねおねがいラブラブ

 

 

データを元に

セルフケアに取り組んでいきましょうキラキラ

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました♡

 

 

女性ホルモンケア講師

永久保 智子

 

 

 

 

公式LINEのお友達追加で
 \3大特典🎁プレゼント/

\ みんなが知らない根本原因を徹底解説!/
PMSを手放す方法セミナー
×

女性ホルモンのキホンBook
×
今すぐできる!
 子宮温活セルフケアBook


ぜひこちらから
受け取ってくださいね♡
↓タップ↓
友だち追加
公式LINEでは
女性ホルモンの知識や
生理痛やPMSのお悩み解決など
濃いめの情報をお伝えしています♡