看護師や介護士が仕事で

抱えた生きづらさを開放し

笑顔で自分らしく生きる!!

をサポートする

 

カウンセラー 花田郁枝です

 

 

 

 

訪れていただきまして

ありがとうございます

 

 

暑中お見舞い申し上げます

 

 

 

 

 

 走り続けて来たな~

 

 

先日に病院を受診した時に

50歳代と思われる看護師さんが

忙しそうに廊下を走っている姿をみかけた時に

 

自分も看護師50歳代の頃

走り続けて来たな~と 

ふっと思い出しました

 

 

ある夜勤の時でした

忙しくてバタバタ!!

救急搬送されてきた

患者さんの対応をしていて

「あっっ」という間に

 

 

朝!!

 

 

 

 

次の勤務者に引き継ぎをして

記録を終え

ほ~として

椅子に沈むように

座り込んだ時に

 

 

 

 

 

 

 

「あ~最近、娘とゆっくり話してないな~」

 

「夫にはイライラをぶつけてしまっているな~」

 

「母親にも辛口たたいているな~」

 

「せっかく録画した映画も最近観てないっしょ!!」

 

 

 

 

 

疲れていたせいか?

 

 

そんなことを考えていたな~と

ふっと思い出しました

 

 

 

 

若い頃から

 

看護師の仕事は好き!!

 

勉強も頑張っていて、出張での研修会は

一番に手あげして行かせてもらっていました

 

新しい知識や技術を実践できるのは楽しい

と思っていました

 

 

メッチャ頑張って

走り続けていた気がします

 

 

 

でも

50歳代になった時

 

ちょっとしんどいな~

 

今まで頑張って来たけれど

 

からだも心も疲れているかも~

 

もしかしたら家族にも負担をかけて

いるかな~

 

夫に負担を押し付けていたかな~

 

このままでいいのかな~

と思った事がありました

 

 

 

このままの働き方を継続するか?

働く時間や勤務場所を変えてみるか?
いったん辞めてやりたかった学びを始めるか?

 

 

その頃は色々な考えが巡りました


 

同じようにこれからの働きかたや

生き方について考えてみたことはありませんか?
 

 

 

私は色々考え

どうしたらいいの?

 


 

悩んでいました

 

 

50歳代は

キャリアを積んできて第一線で

現場で働いている人

 

 

管理職となり、病院の経営について

結果を求められる立場についている人

 

 

それぞれだと思いますが

 

 

看護師職の後半にさしかかる

この頃って

今後の事を考えて不安に

なりませんか??

 

 

 

これから先の働き方や

 

家族との過ごし方

 

転職や新しいスタート

 

 

などなど‥

 

 

 

そんな時は

 

自分の頭のなかの想いを

 

少しづつ整理すると

 

これから先どうなりたいか?

 

が見えてきますよラブラブ

 

 

でも

 

実はこの作業

 

自分のことは客観的に

 

観れないので

 

自分一人ではなかなか

 

難しいと思うんです

 

 

 

 

これまで

 

 

 

看護職・介護職含め

 

約8000人以上をサポートしてきた

 

私がお話を伺います

 

一緒に考えていきましょうねキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

看護師や介護士が仕事で

抱えた生きづらさを開放し

笑顔で自分らしく生きる!!

 

をサポートします

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

訪問カウンセリング

ほっと。ほっと。花。

 

花田 郁枝

 

 

ホームページではどのようなお悩みに

応えていきたいかについて

綴っています

訪ねてみてくださいね

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://hothothanaiku.jimdofree.com/