こんにちは。新宿御苑店の坂本です。ニコニコ

 

涼しくなってくると、なんだか食べ物が美味しいですよね?!

 

食欲の秋を迎え、毎年この時期になると体重が増えて困る・・・、チュー

なんていう方も多くいらっしゃるかもしれません。

 

でも、どうして秋になると食欲が増すのでしょうか。はてなマーク

ということで、秋に食欲が増す理由をいくつか調べてみました。ぜひ参考にしてみてください。目

 

【秋に食欲が増す理由

①日照時間、照度低下による、セロトニン不足を補うため。!!

精神の安定を保つのに必要とされるセロトニンは、日光にあたることで多く分泌されるのだとか。

秋になり日照時間が少なくなると、セロトニンの分泌が減ってしまいます。

日光にあたる以外にセロトニンを増やす方法は、糖質・乳製品、肉などを摂取すること。

だから日照時間が食欲に関係があるとされるわけですね。

 

②気温低下による、基礎代謝アップのため。!!

人間の体は気温が高いよりも低い方が、体温を保つために基礎代謝がアップするのだとか。

そのため、体がエネルギーを必要とし、食欲がアップするというワケですね。

 

③美味しいものが多いから?!オレンジぶどうキノコ

その他にも、単純に美味しいものが多いから、冬に向けて栄養を蓄えようとする動物としての本能、

などの諸説があるよう。

 

どれも『なるほどとうなずけるものばかりですね。てへぺろ

 

私も体重計と相談しつつ、秋の味覚を堪能したいと思います。笑