「ドラゴンボール

Dr.スランプ」などで

知られる漫画界の

レジェンド鳥山明先生

急性硬膜下血腫

死去したことが分かった。

68歳。

 

 

 

昭和50年代に生まれた男子で

嫌いな人はいない説は

検証する必要がない

決めつけても問題ないでしょう!

 

 

学校1年生の時

水曜日の7時に、私は毎週

リメークの鉄腕アトムを観ていたが

当時、弟が入院し母親が泊りがけで

看病していたので、夕ご飯を食べに

おじさんの家に招かれた時

 

こっちの方が現代

こっちの方が面白い

無理矢理

アラレちゃん

チャンネルを

変えられたのだ

 

 

ブーブー文句を言いながら観ると

無茶苦茶強い女の子

数秒だけ格好良いのに

スグに元に戻る博士!

兎に角面白い

トムとジェリーや

一休さんを観て笑った事は

あったが

アニメを観て過呼吸を起こす寸前まで

死ぬ程

笑ったのは

これが最初では!!

 

 

私は最初に購入したプラモデルは

ガンダムでもザブングルでもなく

バンダイのアラレちゃんだったのは

言うまでもない!

 

 

フリーザやら何やら

ドンドン強い敵が

インフレ状態で

出る

 

 

ドラゴンボール

今でも年に数回

漫画喫茶に行っては

読み直すでありますし!

 

 

ドラゴンクエストのキャラクター

デザインが鳥山先生だったから

RPGと言うジャンルが

世に浸透したのは

間違いないです!

 

 

れまでは

スライムって言ったら

ベターとした緑の冷たい

ネチャネチャした奴でした

 

 

 

皆、ドラえもんばりに

何も観なくてもが描ける

あの可愛い形がイメージに!

 

実家に帰ると

そんなに要らんだろ!と

言うくらい

ぬいぐるみ

あります!

 

 

実は、まだ未見ですが

劇場公開時の

興行収入は奮いませんでしたが

評価が高い

 

 

映画『 SAND LAND サンドランド 』は

529日にDVDが発売するとの事

楽しみにしたいです!

 

 

今夜は先生が

脚本やキャラクター造りは原作者としては

『え?』って感じはありますが、

監督さんや俳優の皆さん、

ボクやファンの皆さんは別次元の

『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが

正解かもしれません」。とコメントされた

15年前の実写映画

 

 

DRAGONBALL EVOLUTION』を観て

追悼したいです!合掌

 

 

   【完】