「 ☆ティムコ 阿寒川ツアー2024

その前に初めてのユスリカの釣り

 

こんにちわ。ニガウリです。

 

先週のティムコ阿寒湖ツアーに引き続いて今週末から、恒例の阿寒川ツアーが始まりますが…

 

昨年、輪島さんから阿寒湖のユスリカの釣りも楽しいよというアドバイスを受けて、今年は阿寒川ツアーの前に阿寒湖にやってきました。

 

ユスリカの釣り。ハッチのポイントは毎年ある程度決まっているようです。

 

しかし、その日の天候や気温、水温、風向きによりハッチのあるなしに大きく影響があるみたい。

 

つまり、条件が揃い、タイミングが合えばボコボコの楽しい釣りになるらしいわけ。

(もちろん、なーんもない日も多いそうですが。)

 

 さっそく教えてもらったポイントに入りましたが、どん曇りで風向きが悪く、ハッチもライズもありません。

 

 待つこと数時間。突如風向きが変わり、太陽が差し込みはじめたら、待望のユスリカハッチが始まりました。

 

 湖面を見ると、ポワーン、ポワーン、ポワーン、ポワーンと控えめなライズがあちらこちらに。

 

 「これがユスリカ のライズ?」と焦る気持ちを抑えつつ、ユスリカのソフトハックルをボコボコライズ湖面にキャストからのリトリーブ。

 

「あれれ?」 爆釣の話でしたが、全く釣れません。

 

フライをユスリカピュパーにチェンジ。

(このフライはニュー阿寒ホテルの売店で購入)

 

 

フライをこすり取るように「すぅ」咥えていきました。

この食い方。

小さいかなと思ったら、大きなアメマスくん。

 

モンカゲやドラワカの派手な食い方と明らかに違います。

 

そんなわけで、1時間程度のライズフィーバーが続きました。

黄金のアメマスくん(ヤンチャなウーちゃんも)が次々と遊んでくれました。

 

 

恒例のセリフを2024シーズン初日から使わせくださいませませ。

”阿寒湖 サイコーです!”

 

次回は週末のティムコ阿寒川ツアー2024の様子を報告いたします。  」

                 

 

 

「 2日目

大島前に入りました。

昨日に比べて気温が下がりました。小雨で吐く息が白い…寒い。

しかし、阿寒湖は裏切りません!

開始早々な連続ヒット。

雨が強くなり桟橋へ。

M田さん新作フライで連続ヒット!S田さんも順調に釣り上げていました。

ランディング助けてくたYさん。

ありがとうございました。

 

 

 

                      T.S 」