阿寒湖チャレンジ3日目

 

昨日は極端な過労のため食事後8時にそのまま昇天してしまった。それでも阿寒湖フィッシングサイボーグの私は朝3時半に自動再起動🤣

窓の外を見るとどんより曇っていて風も全くなし。 って事は放射冷却もなく昨日夕方の9度近い水温がどのポイントでも保たれているはず😀

 

最初のポイントのヤイタイ岬に到着するとかなり大量のワカサギを確認できるし散発的なスプラッシュライズも発生している🎉 

 

 

水温をチェックすると、10度もある。

その後はご想像通りの連発ヒットパレード🤗🤗

ファーストキャストからからヒットして、たった30分で7匹キャッチ😁

だが、その後すぐに雲がなくなり晴天ピーカン無風の最悪のコンディションためそのまま北岸をランガンしながら1往復。

 

 

今回は、まれに見る減水と聞いていたので、各ポイントのウェーディングギリギリの深さを記録するためにリストGPSを使用してデータを記録しながらこれから来るサンスイ加瀬ちゃんツアーのガイドの準備に集中した。

でもちゃっかり2匹追加🤣

 

少し曇り始めた頃、また昨日同様大島方向から爆風が吹いてきたのでフィッシングランドで休憩がてらおいしいワカサギ丼を食べて大島に移動。

昨日から比べて多少風も弱く、どの方向にもキャストできるのでかなり期待できるコンディションであったにもかかわらずまさかのノーバイト😖

 

ここで夕方まで粘っても状況は好転しそうにないのでヤイタイ島に移動。 釣りを開始すると、早々に50センチクラスのアメマスがヒット。 さらに大物が出そうな雰囲気だったのでリトリーブを大物モードに変更して少しだけリトリーブの合間に間を空ける引き方に変更したらこれがズバリ成功🎉

50センチ 60センチ台の魚が連続ヒットして、合計14匹でチャレンジ3日目を終了。

 

 

私、沖縄では小物釣り師と言われてますが北海道では違うんです。 

やればできる子なんです🤣

ちなみに、60センチサイズの魚はサイズチェック後の撮影中にみんな脱走していきました。

まぁ、どうせリリースするからいいんだけど😆😆

                        泉