皆さん、今日わ。


今日はブログ2本目です。

さっき英会話の記事を書こうと思ってたんですが

冒頭で🌸の話しを書いたら止まらなくなって、

長くなったので、分けました。



で、このブログでは英会話オンリーで行きます。


リスニングが苦手なもので、

この一月夜中YouTubeのエンドレスリスニングを

流して聴いてます。


大分聴き慣れて来た気、だけはする。


以前、speak buddyで、

和訳なし英文なしのAIの質問に答える練習がある

と、書きましたが、どんな事を質問してるか、

やっと分かってきました。



前のブログで

作文はどんな事を質問されるか、

シチュエーションで想定、想像して用意しとく、

と書きましたが、


当ー然、想定外の質問もされる。


AI「 I was so excited this football game.

      did you enjoying it?

    (サッカーの試合、僕はワクワクしたよ。

 君は楽しかったかい?)」

なんてのは予想し易い。


私「 yeah. I think relly good wacthed a game

     (ホントに観戦して良かった。連れて来てありがとう。)」


位は想定して用意しとくけど、


AI「 Who is menber do you like?

    (君はこのチームの誰のファンなんだい?)」

なんて訊かれたら、

ーえっ!

て、なっちゃう。

サッカーなんか知らねーよ!


イギリスのリーグの選手なんて知らない!

ベッカムだって、現在イギリスかも分からん!

えーと、えーと💦💦


私「 well. He is other team. I love Kagawa。」

焦りながらこんなんしか答えられない。


もっと聞き取れなかった頃は、

訊かれた事と違うトンチンカンな返答してたろーな?






で、コレも前にブログに書いた内容なんだけど、

リスニングは文章やら単語をいちいち和訳してたら、

お、そ、い。


耳で聴いたまま和訳なしで意味を掴む。


実際頭で理解していても簡単に出来る事じゃない

私らは日本語脳だからね。

生まれた時からの何十年のキャリアがある。


然も日本語と英語じゃ、文章の作りが

そもそも違う。


誰がいつ、誰と何処で何したーが日本語

誰が何した、誰と何処でいつーが英語


そして面白い事に私ら日本語脳では、

長い文章の(誰)と(何した)は聞き取れる。

つまり、


「私は昨日友達のエミと新宿のスタバでお茶した。」

は、私は昨日ーーーお茶した。は耳に残る。


英文の場合、

「 I had a tea time with Emi at the starbucks

    in Sinjyuku yesterday.」なら、

( I had )と( yesterday )しか耳に残らない。


コレじゃ英語は何がなにやら?


だから、英語の場合聴いたままの単語の順番で

聴きとるようになるまで、リスニングを聴く。

モチ、和訳なしで❣️

私、お茶、エミ、スタバ、新宿 、昨日だけまず聞き取る

この単語だけで、何が言いたいか、分かる。


今の私のリスニングスキルはこの辺。

それでもどれか落ちるな。


それもYouTubeの某エンドレスリスニングの

レベル2〜3位。


レベル4だと、何について話してるか?

は分かるけど、だからどーしたが分からん。




( 塩狩峠駅の公園の🌸 )



ソレと、リスニングしてて気づいたのは、

AIの英会話は、言わば朗読、一定のリズムで、

ある意味血が通ってない。


淀みと感情も行間の間もない。

だから睡眠時の聴き流し。


ほら、文章ですら私のブログって個性が出てるでしょ?

何かの小説読む文章と違って、砕けてるでしょう?


リスニングもそうなんだよね。

普通何かを訊かれても、

スラスラ淀みなくなんて答えられない。


「 卒業したら何処に就職しょうとおもってるの?」と、聞かれて


既に決まってりゃいいけど、

「 う〜ん、面接はね?5カ所受けたよ?

 でも、未だ一箇所は不採用で……、

 まぁ、そこは、言わば滑りどめ。

 一番行きたいとこは、ん〜……難しいかな?

 う〜ん……。」


こんな応答淀みなくなんてない。

人は会話する時、考えたり、早口になったり、

ゆっくり喋ったりする。


だから、一定のリズムのAIのリスニングは

どーも、耳が飽きるらしくて耳に入らなくなる。



そこで、同じリスニングでも同じYouTubeで

10時間もののがある。

それは、老若男女の声で、実際の会話に近い。


始めの頃はこっちから入ると良いかも?

「 10 hours of listning English practice 」

て、ヤツ。青い画面のやつです。

ま、青いのいっぱいあるからなぁ。


私もちょっとずつでも、上達している、

んだろうと信じ、コレからも頑張ります。


また、英会話で気づいた事とか、

習得までの経過を報告させて頂きます。


今日も最後までありがとうございました。