2019年日本語教育能力検定試験Ⅱ問6 解説 | 猫ねーちゃんの日本語教育能力検定試験!!

猫ねーちゃんの日本語教育能力検定試験!!

コロナ禍で突然 言い渡された解雇。
僕達 猫ファミリーのために孤軍奮闘する猫ねーちゃん。
僕らは失業転職に悩む人たちの応援団ニャ!!

猫ねーちゃん
まずは日本語教育能力検定試験を分析しま~す。

令和元年日本語教育能力検定試験Ⅱ問6 解説

 

1 ×すきけど    〇好きだけど

  ➡ 好きな ---好きだ   

  ➡ ナ形容詞の活用 ➡ 正解 b

 

2 ×やりざるをえない   〇やらざるを

  ➡ 「やる」---「やらざる」

  ➡ 動詞の活用の誤り ➡ 正解 d

 

3 ×ことだ    〇ものだ

  ➡ 形式名詞の誤り ➡ 正解 b

 

4  ×中心した  〇中心した   中心した

  ➡ 助詞の脱落 ➡ 正解 a

 

5  ×たまたま  〇たまに 

  ➡ 副詞の誤り  ➡ 正解 a

 

6  ×電話がなくして  〇電話をなくして

   ➡ 格助詞の誤り  ➡ 正解 c

 

7  ×変えていきます    

   〇現在の課題は、労働条件を変えていくことです

   ➡ 主語と述語のねじれ ➡ 正解 d

 

8  ×やさしいしおもしろい人    〇やさしくおもしろい人です

   ➡ テ形の並列なので 「くて」 を使うべきなのに 

      終止形の後の並列 「し」 を使っている

   ➡ 並列の表現の誤り ➡ 正解 c