昨日は出社を考えていたのですが、雨が降っていたのと、今週は週3回の出社ノルマは果たしたので、テレワークにしました。

 

そういえば、昨日は初めて会ったおまーにさんが記事にしてくれました。初めてなのに、テレワークの服装で直ぐに出て行ったので髪の毛はボサボサ、服は星の王子様と年齢に合わないような格好で会いに行ってしまいました。(笑)

 

 

 

昨日は雨が降っていたので、家にある食材の在庫処分。ずいぶん前に成城石井で買っておいた「ボッティチェリ(Botticelli)」の ボロネーゼソースがあったので、使ってみました。

ひき肉入れたり玉ねぎを追加したりしたらもっと美味しくなるんだろうけどね。雨だからそれすら億劫になってしまいました。
 

 

うまいじゃん。

 

 

そういえば、昨日もHUBで食べたし、

その前も食べた。
なんかね、同じもの食べたくなるんだよね。例えばカレーを食べると毎日カレーが食べたくなったり、ラーメン食べると翌日も食べたくなったりwww

 

 

昨日は⑥の投稿さんから飲み会のお誘いがありました。が、しかし、6月中旬まではスケジュールがいっぱいで調整が付きませんでした。申し訳ないです。

 

【HUBの株主優待】

昨日2週間ぶりに太田に帰ったら新しいのが届いていました。配当は5,000円。優待券は10,000円。

株価は今が底で上がってくれればいいけど、ちっとも上がらん。優待狙いはお勧めはしません。預金しているよりはいいねどね。(僕個人の意見です。)

 

 

2週間ぶりの太田。

 
🎵イーゼルと長い髪(作詞:高橋研、作曲:南こうせつ、編曲:石川鷹彦)

 

  優しさの時代だと 言われていた頃

  奪える強さは僕にはなかった

  愛していたんだ 今なら言えるのに・・・

 

 

 

 

昨日は息子を誘って飯田橋の『HUB』に飲みに行きました。

株主優待券の残金が5月末で価値がなくなったしまうので、飲みに行った次第です。ちょうどハッピーアワーの時間帯でしたので、株主優待券と合わせてお得に飲めました。

 

ハッピーアワーセット



追加でローストビーフと香味野菜のごちそうボロネーゼ。

なかなか美味しかった。

 

 この後秋葉原のヨドバシに行ってユニクロで散在してきました(笑)

 

 

【想いは叶う】

昨日のブログで、以下の8人に会いたいと書きました。なんと昨日、④のおまーにさんに会ってしまいましたドキドキ

「八千代鮨でお寿司食べてまーす」とLineが来たので、会いに行った次第です。神楽坂まで近いからね。出社していなくてよかった(笑)とーっても素敵な方でした。こんどはぜひゆっくりお会いしたいものです。

 

⑧についても11日に会うことになりました。

 

有言実行しているなー。1日で実行率25%www。

ーーーーーー

①ぐっちさんと飲みたいな。退院したよはなさんは来れるだろうか。とか。

②サスケ食堂で会ったぴこりんさんは元気だろうかとか、病気の話したいなとか、

③秋葉原で飲んだまみむ。さんと山登りしたいなだとか、

④会ったことのないけど昔から知っているようなおまーにさんに神楽坂の八千代鮨かパンデフィロゾフで会いたいなとか、

⑤みどりんのごはん食べてみたいなとか

⑥投稿さんに母を扶養にしたら損か得か聞いてみたいなとか

⑦太田市出身のブログを書いている人と東京で会ってみたいなとか

⑧太田市出身の東京在住と会って血糖値の話をしたいなとか。。。

 

 

昨日は午前中は東京逓信病院で定期検査でした。血液検査をして医師の診断、栄養士の指導を受けるというのがいつもの内容です。「これだけ全国飛び回っていてはね・・・、もっとマンジャロの量を増やして食欲押さえますか?」みたいな会話になってしまうのですが、「いや大丈夫です。自分を律して次は成果を出します」と概ねできもしないことを言って薬代を抑制するみたいなそんな問答をしています。(実際は主治医もいい人なのでそんな酷い会話では無いのです。ただ呆れていると思います。最近は自分が結果を出せず申し訳なく思うばかりです💦)

 

仕事がひと段落したので、夜は神楽坂の『八千代鮨』に行きました。

お互いに連絡はしていなかったのですが、ブロ友の「大三元さん」にお会いできカウンター席の隣でお話しできました。逆の隣は神楽坂の弁護士の方、向こうはオランダ人といろんなお客様と会話ができるのが神楽坂のいいところです。

 

大将が「フグの子食べたころある?」と。「無いです」と僕。調べたら「フグの子」とはフグの卵巣のこと。そうそうフグと言えばあの猛毒の卵巣。この時代においても石川県の一部地域でしか製造が許可されていないという極めてレアななものをいただきました。(これは大将の石川県のお土産で商品ではないです)

刺身を食べ、

握りを食べ飯田橋に帰りました。


僕ねぇ、いつも一人ている時間が多いせいもあるけど、人と一緒にいるのが好きなんだよね。知らない人でも誰でも仲良くなれるし。全く違う世界の人と会話するのって楽しいと思っている。

 

(以下酔っぱらっているときの昨日の夜の自分の心)

酔うと会いたくなる人、連絡したくなる人がいるよね。

 

ぐっちさんと飲みたいな。退院したよはなさんは来れるだろうか。とか。

サスケ食堂で会ったぴこりんさんは元気だろうかとか、病気の話したいなとか、

秋葉原で飲んだまみむ。さんと山登りしたいなだとか、

会ったことのないけど昔から知っているようなおまーにさんに神楽坂の八千代鮨かパンデフィロゾフで会いたいなとか、

みどりんのごはん食べてみたいなとか

投稿さんに母を扶養にしたら損か得か聞いてみたいなとか

太田市出身のブログを書いている人と東京で会ってみたいなとか

太田市出身の東京在住と会って血糖値の話をしたいなとか。。。

 

あるよね。酔うとこんな気持ちになること。

全部実現したら体がいくつあっても足りないけどねwww

うん?2人以外、全部女性だwwwww

 

僕の大好きな南こうせつの曲の一つ。夜に酒を飲んでいる僕はこんな詩の感じかな。

🎵君のいない街(作詞:庄司明弘、作詞:南こうせつ)

 あの日の自分を 誰よりも知っている

 君には 幼い僕がいる

 

 会いたい 今の君に

 すぐに会いたい 君のいない街で・・・



 

「今日も元気に、昨日より成長した自分で、未来に希望をもって、今を精一杯一生懸命ガンバろーぜ」そう思わない?僕はいつもそう思って今を生きている。(byPochi)

 

「人生長い短いじゃない。どう生きたか」だよ(by南こうせつコンサートMCより)

 

似てるな俺とこうせつwww

 

 

 

最近は時間に全く余裕のない生活が続いております💦

昨日のお昼は珍しくお弁当。秋葉原にある「福島屋」というスーパーで

「メカジキの照り焼きのお弁当」(@842円+@172円)にしました。なんとご飯は「小」。


ご飯を小にしたのは今日東京逓信病院の検査があるからだけどねwww

 

午後は出社しようか思案中。


昨日は秋葉原に出社を考えていたのですが、会議と会議の30minの隙間で出勤を考えていましたが、会議がずれ込み、また先週からの残務に忙殺され出勤を止めました。

 

お昼は家にあるもので作ったおうちごはん。「ほうれん草とベーコンのスパゲティ」

超簡単でした。ほうれん草は冷凍を使ったのだけれど、冷凍だと細かくなりすぎて見栄えがイマイチ。


今日は出社しようと思います。

昨日は奥さんと福岡二人旅の最終日。福岡の定番の観光地「太宰府天満宮」と「櫛田神社」に行きました。

晴れ女を自称する奥さんのおかげで天気は回復しました。朝一番で西鉄で「太宰府」に向かい、

明太子の『ふくや』で明太子茶漬けセットをいただきました。僕はオプションで明太子マシ。






この後は、『かさの家』で梅ヶ枝餅@150円を食べました。



僕は一昨日に食べた松ヶ枝餅の方が、生地がモチモチしていて美味しく感じだ。

 『太宰府天満宮』に参拝し、



『九州国立博物館』へ。さすが九州は古くから海外との貿易が盛んだったんだなと改めて思いました。


この後は、天神に戻り『櫛田神社』へ参拝しました。


これもど定番ですが『FULL FULL』の「明太フランス」@480円を買って
その場で少し食べて、
空港のラウンジで夕食として食べました。

ANAラウンジで夕食を取り、たっぷり飲んで東京に戻りました。




今日から仕事モードです。


昨日は朝起きたら天気予報通りの雨☔。雨もまた風情と思い北九州市小倉を出発しました。「小倉城」の前には、宮本武蔵と小次郎。


もちろん中にも入りましたが、体験型の作りになっており、楽しめます。

お城や神社は日本の歴史を学ぶことができるのと時代背景に思いを馳せることができるので好きです。地元輩出の人を知ると急に興味がわいたりしてね。(北九州市出身:林芙美子、松本清張(広島という説もあり))

 

小倉城を出て、宗像大社に向かうのですが、宗像大社の近くの『三日月庵』でランチ。



二人とも「海鮮天丼」@1,450円。僕はミニうどん+壱岐産のおあさをトッピング。すっ、すんごいボリューム(笑)




道の駅むなかたで「宗像産わかめドレッシング」をゲットして、世界遺産の『宗像大社』へ。


日本神話に登場する日本最古の神社のひとつ。天照大神の三柱の娘・三女神が沖ノ島の沖津宮、大島の中津宮、本土の辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して「宗像大社」といいます。僕は2度目ですが、奥さんは初めてなのでここを選びました。

高宮祭場

神宝館、国宝ばかり


次は、新原・奴山古墳群(宗像一族の古墳群)を見学。


雨の中ガイドさんに詳しい説明を聴くことができました。僕は群馬から来ましたというと、古墳といえば群馬なので古墳の話で盛り上がり、「宗像は鉄を海外から持ち込む貿易をしていたとすると、群馬の古墳の豪族は、同じく朝鮮半島との関係があり、馬を日本に持ち込み、馬の繁殖に長けた豪族が群馬にいて、たくさんの古墳ができた」なんて会話を楽しみました。

 

次は、『宮地嶽神社』へ。

「注連縄」が日本一なのと


「光の道」で有名ですが、(こんな時に出会ってみたい。)

嵐のJALのCMでも有名な神社です。僕は2度目、奥さんは初めて。


帰りに松ヶ枝餅を食べました。

ここは松ヶ枝餅。太宰府天満宮は梅ヶ枝餅です。


このあとは、無事に博多駅にレンタカーを返して、食事に行くのですが、お昼に食べ過ぎてしまい、予定していた「楽天地」もつ鍋は食べきる自信がなかったので、祇園にある『大しま』(2024年12月に訪問)に行くことにしました。


奥さんの好きな「クジラの刺身」。
ここではいつも活造り。

今回はおこぜの活造り。値段は不明(笑)
ずっと動いていました💦
最後は唐揚げに。うんまっ。
その他、地元のものを食べて、

モツ鍋

飲んで、
焼酎は僕はいつもロック。島美人。
天神のホテルへ。

疲れていたので、爆睡しました。


今日は福岡観光定番の「太宰府天満宮」に行きたいと思います。僕は数えきれないほど行きましたが、奥さんは初めてなので。夕方の飛行機で東京に戻ります。

 

 

 

 

 

 

奥さんと二人旅第6弾福岡編の2日目は、博多駅前でレンタカーを借りて山口県「元乃隅神社」まで足を延ばしてみました。宿泊は博多までは戻らず、北九州市小倉(JRステーションホテル)を選びました。

 

朝、僕の朝食。人生初「R1」www。

福岡県側から関門橋を渡り、山口県下関の「唐戸市場」で
 
 
お寿司のランチを食べることにしました。市場でお寿司を調達して関門橋を見ながら外で食べまました。

 

 

うんまっ

この後は、今回の目的地の『元乃隅神社』へドライブ。海から続く鳥居がすごい。この景色見たかったんです。

 

 

 

 

 

 

 

 この後は、福岡県北九州市門司へ向かうのですが、途中安倍元総理のお墓があったので御墓参り・記帳をしてから向かうことにしました。

北九州市に戻って、最初に訪れたのは、『和布刈(めかり)神社』。
 
 
関門橋の下にあるとても素敵な神社でした。

 

せっかくなので、近くの関門トンネルの歩道から歩いて、福岡-山口の県境まで歩きました。

 

この後は、明治初期に開港して130年の 門司港へ。明治から昭和初期にかけて建築された、趣のある建物が今でも残っている門司港レトロを散策。
バナナのたたき売りの発祥の地だけあってポストが黄色でしかもバナナが乗っている。
跳ね橋
 
 
 
夕日から夜が良いみたいですが、疲れもピークになったので、北九州市小倉のホテルに移動しました。

 

夕食は、昭和レトロな感のある小倉の『酒房武蔵』へ。昭和28年創業。
奥さんはお店の雰囲気(昭和感ありすぎ、メニューが映えない)をあまり気に行っていなかった様子でしたが、
 
地元の食材には喜んでいただきました。

 

おばいけ(さらし鯨)

小倉名物「ぬか味噌炊き」、イカの刺身

 
関門地ダコ、筍のぬか漬け、ゴマサバ

 

 
 
 
あらかぶの煮付け

 

 

今日はあまり天気が良くないみたいですが、それもまた風情と思い、のんびりと北九州市から福岡市に戻りたいと思います。夜は天神かな。

 

昨日は年休だったのですが、いろいろと仕事が溜まってしまったので、どこかで処理しないとやばいあせるあせるあせる

 

【おまけ】

 〆にラーメン食べようとしましたが、我慢しました。ラーメン550円だって。

 

 

昭和だなあ。

 

 
 

すごいコスパ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は朝ごはんに前日に那覇空港のファミマで買ったスパムのおにぎりを食べました。

 

本土にもこんなのあった気がするけど何が違うんだろう。

 

 

昨日はお昼も時間が無くてファミマのサンドイッチ。

羽田空港への移動のモノレールでも会議、羽田空港でも会議と飢餓にけなかったのですが、奥さんと合流して無事に保安を通過。ANAスイートで念願のカレーを食べました。

 

 

 

 

そして無事に博多駅へ。

奥さんと二人旅第6弾の始まりです。

 

 ホテルについて荷物を置いて、

 

ラーメンを食べに行きました。奥さんは福岡は初めてだし豚骨ラーメンも初めて。ということで、『博多一幸舎総本店』に行くことにしました。
僕は「特上泡系豚骨ラーメン」@1,450円、奥さんは「豚骨ラーメン」@950円。

 

 

 

なかなか美味しい。麺はバリカタ。麺が細いからね。
豚骨スープはエスプーマなのが特徴です。
味変の生姜はシロ。

 

初日からお腹いっぱいです💦

 

 

今日は福岡で今まで行ったことのない方面の意向かいたいと思います。

 

 

 

 

 

昨日は大規模な商談会でプレゼンしてきました。午後一の商談が終わってから関係者と食事に行きました。沖縄と言えばステーキなので、『ステーキハウス88』で遅いランチ。

沖縄のステーキは安いね。味は悪くない。




 ANAラウンジにて

アイスがあった
夕食はおにぎり

昨日の夜東京に戻ってきました。

今日は秋葉原でいくつか商談をこなして、夜は福岡に移動しますwww。奥さんと二人旅~福岡編のスタートです。