合掌 いつもお読みくださりありがとうございます。

 

6月10日(月)、主に豊能町観光協会の有志で構成されます「法性寺フジバカマを守る会」の皆さまが、境内フジバカマの保全活動にお越し下さいました。

 

とても良いお天気で、若干暑いくらいでした。まだ上着が手放せないほど肌寒い日が続いているのですが、ようやく夏らしくなってきたのかな?というところです。ニコニコ

朝から住職も草刈りなど準備してお待ちしておりました。

フジバカマが可愛くなってきているのです。笑

 

早速作業に入って頂きますと、参道脇の展望台の鉢植えを見て「あー、卵がついちゃってる」と第一声・・

 

 

どうやら虫の卵?が付いていて、生育が阻害されている模様・・

卵がついている葉っぱがこちらです。↓

 

 

そして、正常な葉っぱがこちら。↓

 

 

なるほど、こうしてみるとよく分かりますね。先の方が縮れて黒ずんでいます。

「幼虫になっちゃうと駆除するの大変だから、見に来て良かった」と笑顔の皆さま。

素人目には、全然気付かなかったです・・

見つけて頂けて良かった良かった。叫び

 

その後は周囲の草引きや根っこ取りなど、フジバカマ周辺だけでなく、全体的にサッパリ綺麗にして頂きました。ありがとうございました。ニコニコあせる

 

 

そしてまた早速、感想と活動のご報告を頂戴しましたのでご紹介いたします。

 

 

きめ細やかな作業にご報告、こうして豆知識なども載せて頂いて和気あいあい、楽しく作業下さっているのが素敵です。ニコニコ

 

 

お茶の時間には、周囲の花を見て「コレは何という花?」「googleレンズで撮ったら解るよ」「キンシバイっていうんだね~」とか、「LINEで繋がりたいけどどうやるの」「それはこうですね」など、プチスマホ講座が始まったり。

皆さまよく使いこなされているなあと感心しきりです。

こうして教え合って、また山を散策するのが楽しくなったり、繋がりが増えたり元気の輪が生まれます。

皆々さま、お暑い中ありがとうございました。

 

もうすぐアジサイが咲きます。そちらも楽しみです。ラブラブキラキラ

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

 

境内清掃といえば、先日、お檀家さん方に霊園清掃を行って頂きました。今回は西野地区の皆さまです。

 

 

あっという間に草が生えて伸びてしまうこの時期、大変な作業誠にありがとうございました。

清々と輝くばかりの霊園では、ご先祖さま方もお喜びのようでありました。

 

* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … * … * … * … * … *

 

 

↑住職が境内のドクダミを摘んで洗って拭いて干して。

どうやらどくだみ茶を作っているようです。目キラキラ

 

ドクダミは香りが強く地下茎で繁殖し、大変強い生命力があり、どこからでも生えるため嫌われますが、強力な薬草でもあります。

血液・血管に関する疾患予防、利尿作用でダイエットや肩こり・冷え性改善、美肌効果や解熱など、様々な効能があるようです。

 

煎じて飲むほか、若芽を炒めたり茎を煮たりと食用にもなり、お風呂に入れて入浴剤、化粧水を作ったりも。

雨や朝露などの水分に当たらないように軒下などに吊さないとすぐにカビてしまうらしいです。

さて、きちんと乾燥して利用出来るようになるでしょうか?

 

効能や活用方法などは、コチラのwebサイト「山下薬草店」さんが詳しいです。ご参照ください。ニコニコ

 

また、薬草についての書籍でしたら自然療法を提唱された東城百合子さんの本も大変詳しくためになりますのでオススメです。

 

薬草の自然療法-難病も自然療法と食養生で治そう 著:東城百合子さん(Amazonへ飛びます)

10年以上前の本で、ご本人も2020年にはお亡くなりになりましたが、この本を読むと草花を見る目が少し変わります。

 

暑くなりますこの季節、水分だけはしっかり摂って、健康的に参りましょう。キラキラ

 

合掌 南無妙法蓮華経

 

三拝(裡)