magagiok様       こんにちは
                    karupapa21seiです。

 

コメントありがとうございます。
長文になりますので、こちらに書き込みをします。

 

お答えします。
申し上げた「 仏法論争 」の論争は「 論理学的論争 」のことです。
仏法から見れば「 論理学 」は成立しませんので「 論理学的論争 」は
起こり得ないのです。
なぜなら「 諸法無我 」だからです。

 

仏法について論争=「 論理学的論争 」が発生することは矛盾です。
論争をしている当事者が仏法からはなれている証拠です。
修行をしていない証拠になります。


 

>禅修業における悟りの定義とされる『 自分自身に落ち着くこと。
>既に解決している自分に落ち着くこと。』について、それが学術的に
>解明できるか、それとも実践で、現実の体験によってしか解明
>できないか、そこが争点なのでしょうか。

 

曹洞宗にある「 正信論争 」はこのあたりになるでしょう。

 

>その悟りの定義そのものも争点になっているのでしょうか。

 

駒澤大学や研究センターの研究者はこのあたりでしょう。


 

>悟りの定義には異存がなくて、それを言葉で解明できるか、それとも
>実体験でしか解明できないか、
>という論争であるなら、それは成り立つのではないだろうか、

 

【 それを言葉で解明できるか 】は
二元相対世界で、実体を認め、言葉の絶対性( 実体 )を認めて、論理学が
成立する、前提が必要です。
そのようなことはないのですから、論争は起こり得ません。

 

ただ、仏法に実体を認めた話があるとすると、そこには矛盾があると
言っているだけです。
仏法に主張はありませんから、、。


 

そして、悟りの定義=解脱は、結局のところ自身が決着を付けないと
解りません。
仏法の解明=解脱の実証は、修行するしかないのです。
その修行は「そのものになる修行」のことです。