◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

雨仕舞 

江戸の艮 役瓦 

鬼面に学ぶ 爆血の時★


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鬼滅の刃で登場する言葉
鬼の力の源である
血液を使う技、爆血。

徳川家所縁の地
寛永寺の鬼瓦を見ながら
連想してしまいました。

史学には
学ぶべき歴史と
応用する歴史の
二通りがある様な気がします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

厄消える 

鬼門で嗤う 魔を千切る 

「吽」から開く 君の歴史が★


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

平穏な日々の中
突然新たな魔物が
襲いかかってきた

悪質なウィルス。

人間社会を脅かす
新型ウィルスへの
新たな歴史が切り開けるか
試されています。


20世紀は良くも悪くも
世界史の中心にいた日本。

ある意味
覇権国だった。

しかし
歴史の「必然性」には
逆らえなかった。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

高らかに 

「阿」から始まる 

立春よ 逆さ狛犬 青空に舞う★



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

永遠に繁栄し、舞い続ける
国家など存在しないのは
多々歴史に残されています。

オランダ、ポルトガル
スペイン、イギリスも 

一時期は
世界の中心で躍進し
現在のアメリカに等しい
役割だったはずなのに

その面影は
消えてしまいました。

世界各国、どの地域も
先が見えない状況の中

日本はどうだろうか。
日本人はどうだろうか。

冷静に
今を見つめることこそ
問われている様な
気がしています。


医療を向上させ
抗体を持ち
文明を発展させながら
優れた進化をし続ける人類。

しかし
便利になった一方で

人を欺くデマガセウソ
でっち上げによる
フェイクニュース
目に余る改ざんで

デタラメ文化も
発展させてしまった
愚かなる人類。

膨大に流通する
インチキからの
自衛力も必要な現代で

どんな
ファクトチェックをして
学習能力を身に付け
明日を迎えるのか

史学から
学ぶことが出来ます。

令和戦国時代。

目先の物事、人に
振り回されたら見失う。

身近に潜む
ウィルスらに

ご用心。