4/16、環境・清掃対策調査特別委員会が行われました。

 

〈調査案件〉

1 令和6年春の豊島区交通安全運動について

 

【1 令和6年春の豊島区交通安全運動について】

前日まで行われていた表記の安全運動について報告がありました。

 

◆令和6年春の豊島区交通安全運動について

期間:4月6日(土)〜15日(月)

重点項目:

(1)こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践(全国)

(2)歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行(全国)

(3)自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守(全国)

(4)二輪車の交通事故防止(東京都)

 

◆豊島区の交通事故状況(令和5年1月〜12月)

事故件数:578件

死傷者数:612人

うち、死者1人、重傷者22人、軽傷者589人

 

◆秋の交通安全運動における団体要望対応状況

5年秋の交通安全運動時の団体要望(21団体・33件)の対応状況の報告がありました。

対応済み26件、検討中3件、困難4件

 

質疑では、モペットの危険運転などに対する意見が複数出ました。

昨年12月に特別区の主管課長会から警視庁へモペットの取り締まり強化を要望したとの事。

区内での事例は聞いていないが、渋谷などではモペットの取り締まり強化を既に始めているとの事です。

新たなモビリティによる事故のみを取りまとめている数字はありませんでしたが、区が把握している限りでは昨年1年間で少なくとも電動キックボード5件、モペット2件の事故があったようです。

 

次回の委員会は、5月14日(火)に行われます。