11/29、総務委員会が行われました。

 

〈審査案件〉

1 第55号議案 令和5年度豊島区一般会計補正予算(第6号)

 

〈報告事項〉

報告1 施設予約システムのクレジットカード決済対応について

報告2 特別区道豊 816-1 電線共同溝設置工事請負契約について

報告3 (仮称)東池袋五丁目 24 番街区公園整備工事請負契約につい

報告4 災害対策要員等の宿舎の見直しについて

 

【1 第55号議案 令和5年度豊島区一般会計補正予算(第6号)】

一般会計補正予算の規模は、47億5813万円(一般財源 約45億7280万円、特定財源 約1億8530万円)

 

◆国庫支出金・都支出金返納金の補正(約39億1760万円)

・4年度に交付された負担金及び補助金の超過交付額、3・4年度に交付された新型コロナワクチン接種関連の超過交付額(36.47億円)の返還。

・新型コロナワクチンの接種体制を最大限に想定して生じた超過交付額が大半を占めており、発生原因自体はやむを得ない理由だったと判断しています。一方で、4年度決算で決算剰余額として財政調整基金に積み増された額のうち、返還額だけで39億円もの取り崩しが今回の補正で生じました。いずれ返還することが分かっていた額については、財政調整基金の中でも預り金のような表記をしておかないと財政状況の実態を映さない、という指摘をしました。

 

◆豊島区基本構想・基本計画策定事業経費(約590万円)

・豊島区基本構想・基本計画の策定を1年前倒しするため、これにかかる人口推計のための調査業務費用や審議会経費等を計上。

・審議会はR6.2~6年度中で8回予定。7年3月に基本構想・基本計画を策定予定。

 

◆千登世橋教育文化センター空調改修(7200万円)

・千登世橋教育文化センター(ぞうしがや こどもステーション、地域文化創造館、雑司が谷体育館、としま子どもの権利相談室、教育センター)の空調改修をするための補正予算。

・雑司が谷体育館の利用団体から空調設備の更新については要望を頂いていましたので、改修の見通しが立ってよかったです。

工事は6年3月から開始され、利用率が高い施設などから更新を進めるとの事。酷暑の時期までに極力工事を間に合わせるよう、要望しました。

 

◆児童養護施設退所者等支援事業経費(830万円)

・本年2月に児童相談所設置市となった本区において、児童養護施設退所者等が自立する際の支援を行うもの。

・自立の際の生活費となる支度金(一人当たり20万円×9名を想定)、給付型奨学金(50万円×13名を想定)

・施設や子供へのヒアリングを実施し、自立に向けて進む場合に進学希望が多かったため、それに即した支援メニューを用意

 

◆学校給食費管理運営経費(小学校約380万円、中学校約190万円)

・本年9月より区立小中学校での給食費無償化を実施していますが、この対象を区内在住の特別支援学校在籍者にも広げるもの。

12月に保護者への周知・受付を行い、6年2月に指定口座への振込、というスケジュールです。

 

その他、以下の項目の補正予算を計上

職員情報システム運営経費補正(約360万円)

総合窓口関連 住基台帳・印鑑登録関係事務経費(約2790万円・住民票等への振り仮名記載、マイナンバーカードへ氏名ローマ字表記を可能とするシステム改修)

としま区民センター管理運営経費(約300万円・防火扉設置など施設改修)

障害福祉システム改修経費(約550万円)

医療機関等物価高騰緊急対策事業経費(約3370万円・都支援が5年度上半期で終了、下半期に区独自支援をするもの)

未熟児医療給付経費補正(4500万円)

私立母子生活支援施設運営助成経費(約200万円・児童指導員等の人件費など)

子ども医療費助成事業経費(約2億5300万円・子供の医療費助成に係る扶助費支出額が当初予算想定を大きく上回ったため)

子ども・子育て家庭への食支援事業(約150万円・食品確保に不安を抱える子供・子育て家庭への精米などの食糧支援)

児童福祉施設措置費等支弁経費(約740万円・児童養護施設等に関する当初予算の不足が見込まれたため)

ICT環境整備・活用事業経費(約180万円・6年度当初の児童・生徒数の見込みが年度途中に増加したため、タブレット端末の購入費用等を追加計上)

 

基本構想・基本計画策定の前倒し、児童養護施設施設退所者への支援、千登世橋教育文化センターの空調改修、特別支援学校在籍者の給食費無償化など、会派からの要望も多く取り入れられた補正予算であり、可決に賛成しました。

採決は、全会派一致で可決に賛成。

 

【報告1 施設予約システムのクレジットカード決済対応について

公共施設の施設予約システムのオンライン決済がR6年4月より可能となる旨の報告がありました。

この件は私たちの会派としても重点要望し、委員会等でも度々取り上げてきた内容です。

 

公共施設予約システムで施設予約確定後、クレジットカードでの支払いが可能となります。

従前どおりの窓口での支払いも引き続き可能です。

※南大塚ホール、あうるすぽっと、区民センター(ホール)、などの予約システムで予約が完了しない施設は対象外です(使用に関して事前打ち合わせも必要となるため)。

 

【報告2 特別区道豊 816-1 電線共同溝設置工事請負契約について】

イケ・サンパークの南西側の無電柱化のための電線共同溝工事の契約案件。

 

落札者:荒木建設工業株式会社

契約金額:122,100,000(税込)

履行期限:令和6年8月20日まで

 

※図面は区資料より

 

【報告3 (仮称)東池袋五丁目 24 番街区公園整備工事請負契約について】

東池袋五丁目24番街区公園(HINODE  GARDEN  PARK)の整備工事の契約案件。

 

落札者:栗山造園株式会社

契約金額:98,406,000(税込)

履行期限:令和6年2月22日まで

 

・マンホールトイレ、かまどベンチ、井戸など設置

・ブランコはインクルーシブ遊具(体幹が弱い子でも乗りやすくなっているブランコとのこと)

・遊具の周りはクッション性のある舗装

 

※図面は区資料より

 

【報告4 災害対策要員等の宿舎の見直しについて】

災害対策要員用宿舎の居住職員の範囲拡大、宿舎老朽化へ対応するため物件借り換えやリフォーム、などを実施することが報告されました。

 

現時点で付託された案件に対する総務委員会の審議は以上です。