7/18、豊島副都心開発調査特別委員会が行われました。

 

〈調査案件〉

1 市街地再開発事業等の動向について

2 池袋地区駐車・まちづくりマネジメントガイドラインについて

 

【1 市街地再開発事業等の動向について】

池袋駅周辺および大塚駅南口の市街地再開発事業等の動向について報告がありました。

この報告は毎年行われています。

⇒4年4/15blog「大塚駅南口地区再開発準備組合の立ち上げなど市街地再開発事業等の動向など 副都心委員会

 

位置図(区資料より)

 

昨年度から動きがあったのは以下の通りです。

5.東池袋四丁目2番街区地区プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ)

⇒令和4年12月、組合解散認可

 

6.南池袋二丁目C地区

令和4年10月北街区、5年5月南街区、それぞれ施設建築物新築工事着工

令和8年3月北街区、9年1月南街区がそれぞれ竣工予定

 

7.東池袋一丁目地区(東池袋一丁目45−48番内)

令和5年度 権利変換計画認可、令和9年度竣工予定

 

8.池袋駅西口地区(西池袋一丁目地内)

令和4年10月東京都都市再生プロジェクトに追加

5年度都市計画提案予定、6年度都市計画決定予定

 

10.大塚駅南口地区(南大塚三丁目52-55番)

令和7年度都市計画決定予定

 

大塚駅南口の再開発は、先日準備組合の総会が行われました。

令和7年度都市計画決定予定は、準備組合の目標となります。

 

【2 池袋地区駐車・まちづくりマネジメントガイドラインについて】

池袋地区駐車・まちづくりマネジメントガイドラインを策定し、地区の目標や既存計画等を含む駐車施策メニューの全体像が共有きるようにし、課題と取り組みの整理を行なっています。

 

〈駐車場施策に関する計画等〉

池袋駅周辺の駐車場関連の計画・ルールは、策定した主体や目的が異なって策定した以下の3つがあります。

今回のガイドラインは全体像を共有するためのものであり、各計画・ルールはガイドラインを参考に必要に応じて改正されます。また、会議体の統合・再編も考えられます。

 

①池袋地区駐車場整備計画(2018年・池袋地区駐車場整備計画策定WG)

…都市計画駐車場や路外駐車場に関すること

 

②南北区道周辺荷さばきルール(2020年・南北区道周辺荷さばきルール運用協議会)

…地区独自の駐車施設整備基準に関すること

 

③池袋地区駐車場地域ルール(2020年・池袋地区駐車場地域ルール運用委員会、池袋地区駐車場地域ルール運用協議会)

…南北区道周辺の路上荷さばき対策に関すること

 

①はガイドラインとの整合性を図るため、5年度中に改定予定です

 

〈駐車場施設の主な課題〉

①駐車場需給に関する課題(ex.乗用車用の駐車施設余剰、貨物専用駐車施設不足など)

②駐車施設の配置に関する課題(ex.駅前への駐車需要集中、歩行環境の阻害など)

③駐車施設の運用に関する課題(ex.既存駐車場や路上駐車スペースの有効活用など)

④公共的駐車場に関する課題(ex.都市計画駐車場の活用など)

⑤その他新しい技術等への対応課題(ex.新たなモビリティや自動運転車両への対応など)

 

以上です。

次回の委員会は、9/15(金)です。