6/30、総務委員会が行われました。

 

〈審査案件〉

1 第25号議案 豊島区手数料条例の一部を改正する条例

2 第26号議案 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例

3 第27号議案 パートナーシップ関係にある者に係る給与等の取扱いの改正に伴う関係条例の整備に関する条例

4 第30号議案 南長崎第一保育園全面改修に伴う製作家具(ロッカー・収納戸棚ほか)の買入れについて

5 第31号議案 山手線池袋・大塚間西巣鴨橋新設工事委託契約の一部の変更について

6 第32号議案 令和5年度豊島区一般会計補正予算(第4号)

7 5陳情第10号 豊島区客引き行為等の防止に関する条例についての陳情

8 5陳情第11号 公共施設である庁舎内において政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情

 

〈報告事項〉

1 子ども版広聴「子どもレター」について

2 南長崎第一保育園全面改修工事請負契約について

3 南長崎第一保育園全面改修に伴う給排水衛生・冷暖房換気・ガス設備工事請負契約について

4 みたけ通り歩道バリアフリー化工事(その2)請負契約につい

5 池袋小学校校庭改修工事請負契約について

6 駒込東公園急傾斜地対策工事請負契約について

7 旧平和小学校複合施設の賃貸借契約の一部の変更について

 

第32号議案の一般会計補正予算については、関係する理事者が他の委員会にもまたがっているため、2日目に審議することとなりました。

 

【1 第25号議案 豊島区手数料条例の一部を改正する条例】

5年4/1施行の改正建築基準法において、建築物の省エネ対策を加速するための新たな認定制度・許可制度が創設されたことに伴う規定整備。

 

①集合住宅等に設ける高効率給湯設備を設置するための機械室等の面積を容積率算定の延べ面積から除外するための認定制度。

新築・既存建物、いずれにも適用(接道や敷地面積など要件あり)。事前申請が必要。

 

②既存建物に対し、省エネ改修工事により第一種低層住居専用地域における絶対高さ制限などに抵触することが構造上やむを得ない建築物に対する特例許可制度。

 

全会派一致で賛成

 

【2 第26号議案 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例】

手当業務の根拠法令(児童福祉法の一部改正及び困難な女性を支援する法律)の施行に伴った規定整備。

対象となる手当は、児童相談所業務従事手当、福祉訪問等業務従事手当。

業務内容等の変更、手当額の変更などはありません。

 

全会派一致で賛成

 

【3 第27号議案 パートナーシップ関係にある者に係る給与等の取扱いの改正に伴う関係条例の整備に関する条例】

パートナーシップ関係にある者に係る手当及び旅費制度並びに休暇・休業等制度における取り扱いの見直しに伴う条例改正。

区では平成31年4月より「豊島区パートナーシップ制度」を開始し、2年4月に休暇制度を改正。今回は都の動向や労組との統一交渉結果等を踏まえ、未導入の手当制度も含めた制度改正となっています。

 

◆改正内容

(1)手当制度、旅費制度及び育児休業制度

・配偶者を対象に含む手当制度、旅費制度及び育児休業制度について、新たにパートナーシップ関係の相手方を対象に加える

 

(2)休暇等制度

休暇等制度で規則において同性パートナーを対象としていたものについて、条例においてパートナーシップ関係の相手方を対象とするよう改め

 

全会派一致で可決

 

【4 第30号議案 南長崎第一保育園全面改修に伴う製作家具(ロッカー・収納戸棚ほか)の買入れについて】

【報告2 南長崎第一保育園全面改修工事請負契約について】

【報告3 南長崎第一保育園全面改修に伴う給排水衛生・冷暖房換気・ガス設備工事請負契約について】

第30号議案と報告2、3は関連するため、一括審議をしました。

南長崎第一保育園の全面改修に関する契約案件です。

30号議案は製作家具の買入れ、報告2は建築工事、報告3は給排水衛生・冷暖房換気・ガス設備の契約。

※機器買入れは4000万円以上が議案、工事は1億8千万円以上が議案、9000万円以上が報告事項となります

⇒議案となる根拠条例「豊島区議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分等に関する条例

 

全会派一致で可決

 

【5 第31号議案 山手線池袋・大塚間西巣鴨橋新設工事委託契約の一部の変更について】

・西巣鴨橋の工事契約について、予期せぬ支障物が発生したことなどによる工事費の増額に伴う変更です。

開通予定は令和8年3月。

 

地元向けの説明会が5月に行われています。契約変更理由、工期等については、その説明会時のblogもご参照ください。

⇒blog「令和8年3月に開通予定 西巣鴨橋架替え工事説明会

 

全会派一致で可決

 

【7 5陳情第10号 豊島区客引き行為等の防止に関する条例についての陳情】

豊島区客引き行為等の防止に関する条例を廃止すべき、という陳情。

東京都条例よりも規制を厳しくしていること、必要性がない、などを理由としています。

 

・法との関係、都条例との関係について、区条例の上乗せ・横だし規定は合法であること

・区の実情から、区条例での規制の必要性があること

以上により、私たちの会派は陳情第10号は不採択と判断しました

 

全会派一致で不採択。

 

【8 5陳情第11号 公共施設である庁舎内において政党機関紙の勧誘・配達・集金を自粛するよう求める陳情】

同様の陳情を令和5年2月にも審議していて、閉会中の継続審査とすべきとの結論になっていました。

陳情では共同通信が調査した記事について触れ、しんぶん赤旗などの政党機関紙について、庁舎内で勧誘・配達・集金を自粛するよう求めること、庁舎内での機関誌勧誘等について職員への実態調査をすること、などを求めています。

 

令和5年2月の陳情審議時に、共産党議員による庁舎内での政党機関紙の配達や集金が行われている実態が明らかになりました。

この事については、共産党議員から今後は改める旨の発言が当時あったところです。

庁舎管理規則に照らし、許可されている行為ではないためです。

ところが、今回の陳情審査時点でも、政党機関紙の配達や集金が継続されていることが明らかになりました。

 

前回の陳情審査時に実態が明らかになり、改善する旨の発言が当該会派の議員からあったにも関わらず、4ヶ月も経過していても未だ改善されていないことは由々しき問題です。

今後改善することを求め、推移を見るために閉会中の継続審査とすべきと結論付けました。

 

なお、他の政党機関紙で庁舎管理規則に違反する対応を取っているところは無い旨も審議で確認しています。

 

賛成多数により継続中の閉会審査となりました。

 

【報告1 子ども版広聴「子どもレター」について】

子供たちの意見を集めるため、職員が手作りした折紙封筒を設置して回収する、という新たな試みの報告がありました。

6/16に開始し、6/28現在で既に65通の返信があったとのこと。

素晴らしい工夫ではないかと思います。

 

【報告4 みたけ通り歩道バリアフリー化工事(その2)請負契約について】

みたけ通りの歩道のバリアフリー化工事の契約案件について報告がありました。

みたけ通りと劇場通りの一部歩道を整備するもの。

工期は6/7〜6年2/22

 

【報告5 池袋小学校校庭改修工事請負契約について】

池袋小学校の校庭改修工事の契約案件について報告がありました。

劣化した校庭舗装の改修、遊具や給排水設備等を改修。

工期は6/14〜6年3/28

 

【報告6 駒込東公園急傾斜地対策工事請負契約について】

駒込東公園の大谷石積み擁壁の一部区間が、土砂災害防止法に基づく土砂災害特別警戒区域に指定されていたため、対策工事を行うものです。

工期は5/31~12/28

 

当該工事は条件付き一般競争入札で発注されました。

区内事業者育成のために、金額だけではなく地域貢献点なども考慮される総合評価方式の採用を出来るだけ検討すべきと以前より区へ求めています。

今回は狭い区間の擁壁工事で難度の高い工事である、と事前の業者選定委員会で判断したために広く事業者を募ることの出来る方法を取ったとのこと。

結果的には区内事業者の応札が複数あったことから、今後の工事でも入札方法の検討はしっかりと行うことを求めました。

 

【報告7 旧平和小学校複合施設の賃貸借契約の一部の変更について】

旧平和小学校複合施設の賃貸借契約(リース)の一部変更の契約案件について報告がありました。

履行期間はR3年11/3〜11年2/28です。

地域住民からの要望を取り入れるなどして、増額が必要になったものです。土埃抑制のため、クレイ舗装から人工芝へ変更、舗装の変更、施設側の環境向上のための仕様変更など。

 

以上です。

次回の総務委員会は7/5に行われます。