先日のblogで10月以降の国、都の支援策についてご紹介しましたが、都の支援策の情報が追加されましたので記載いたします。

今回は更新情報のみ記載するので、先日のblogも併せてご参照ください

⇒blog「国の月次支援金、都の月次支援給付金は10月分まで延長 雇用調整助成金の特例措置なども継続

 

≪飲食店等を対象の時短協力金≫
◆飲食店等を対象「営業時間短縮等に係る感染拡大防止協力金(9月1日~9月30日実施分)」申請受付要項の公表について
本日(10/14)から受付開始となりました。
申請受付期間は、11/15(月)までです。

⇒都HP「中小企業向け(9月1日~9月30日実施分)

なお、大企業向けは以下のURLです
⇒都HP「大企業向け(9月1日~9月30日実施分)

 

飲食店等を対象「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(10月1日~10月24日実施分)」の実施概要
受付要項公表:令和3年10月25日(月曜日)14時00分(予定)
申請受付期間:令和3年10月25日(月曜日)~11月30日(火曜日)

飲食店等を対象「営業時間短縮等に係る感染拡大防止協力金(7月12日~8月31日実施分)」の申請受付期間延長
当初:10月15日(金曜日)まで→変更後:10月29日(金曜日)まで

≪月次支援給付金≫
◆「東京都中小企業者等月次支援給付金」10月分の申請受付要項の公表日など決定
申請受付要項の公表:令和3年11月1日(月曜日)午前9時00分
申請開始:令和3年11月5日(金曜日)
申請期限:令和4年2月28日(月曜日)
⇒都HP「「東京都中小企業者等月次支援給付金」10月分の申請受付を開始します

一時支援金(国)、月次支援金(国)又は月次支援給付金(都)のいずれかを受給した中小企業者のための緊急支援
専門家の派遣 〆切…10/29⇒12/28に延長
販路開拓サポート助成
経営課題解決のための設備投資支援

≪事業者向け支援策≫
◆「飲食事業者向け経営基盤強化支援事業
休業を行ってきた飲食事業者の本格稼働に向けた取組みに対し、専門家が店舗を訪問。
専門家の助言を受け経営基盤の強化に取組む経費の一部助成。
・専門家派遣
・助成金支援(専門家派遣を受けた事業者に、助成限度額200万円、助成率2/3を助成)

◆「テイクアウト専門店出店支援
都内中小飲食事業者等が、新たに「テイクアウト専門店」を出店する取組に係る経費の一部を助成
助成限度額は300万円、助成率は2/3以内

助成対象経費
・店舗改装費(新規出店店舗の新改装に要する工事費用)
・設備備品費(新規出店店舗に設置する調理設備・什器等の購入費用)
・販売促進費(新規出店店舗宣伝のための印刷物制作費、ウェブサイト制作費等

「業態転換支援(新型コロナウイルス感染症緊急対策)」申請受付期間・助成対象期間を延長
・〆切…10/31⇒12/28に延長
・新たにテイクアウト、宅配、移動販売を開始する際の初期経費等を助成(上限100万円、助成率4/5)

「中小企業等による感染症対策助成事業」申請受付・助成対象期間を延長
・申請受付〆切…10/31⇒12/28に延長(助成対象期間もそれぞれのコースで延長)
・A~Dコースで助成対象、助成内容などが異なる。

新型コロナウイルス感染症緊急対策に係る雇用環境整備促進奨励金の受付期間を延長
・〆切…10/31⇒12/28に延長
・国から対象の助成金の支給決定を受けている場合で、雇用環境整備に関する計画を作成し取り組んだ場合、1事業所10万円(1回のみ)が支給される

「小規模テレワークコーナー設置促進助成金」第2期募集開始

観光関連事業者に対する新たな支援等について
<宿泊事業者向け>
宿泊施設魅力向上緊急支援事業(新規)
区部の宿泊施設を活用したサテライトオフィスの提供(新規)
多摩地域の宿泊施設を活用したサテライトオフィスの提供(延長)
宿泊施設非接触型サービス等導入支援事業(延長)
宿泊施設テレワーク利用促進事業(追加募集)
宿泊施設テレワーク環境整備支援事業(追加募集)

<旅行業者・交通事業者向け>
旅行業者等向け経営活力向上緊急支援事業(新規)
バス事業者向け安全・安心確保緊急支援事業(延長)
タクシー事業者向け安全・安心確保緊急支援事業(延長)

<観光事業者向け>
観光事業者のオンラインツアー造成支援事業(延長)
 

≪都民への支援策≫
新型コロナウイルス感染症について、妊産婦への支援を延長します~分娩前のウイルス検査費用助成・感染者への相談支援~

都営住宅入居者の募集拡充の継続について

≪ガイドライン≫
「高齢者施設・障害者施設の新型コロナウイルス感染対策事例集」を東京i CDCで作成

≪イベント関連≫
都内における大規模イベントの技術実証について