9/16、第3回定例会の初日でした。

9/16から10/23まで、38日間の会期となります。
本会議に先立ったの議員協議会にて報告事項がありましたので、概要を記載します。

〈報告事項〉
1.新型コロナウイルス感染症の発生状況について
2.池袋繁華街コロナ対策等の実施状況について
3.特別定額給付金事業について
4.「コロナに負けるな!としま」医療・福祉支援寄附金の状況について
5.予備費の充当状況について
6.施設建設事業等の見直しについて
7.ウィズコロナにおける高齢者への呼びかけ事業の実施について
8.SDGs 都市宣言について

【1.新型コロナウイルス感染症の発生状況について】
区独自の集計による数値について報告がありました.
・第2波は重症者の割合が少ない。
・陽性者の男女比率は男性が約6割を占める。
30代までで7割を占める。特に8月は20代だけで50%を超える。
・推定感染経路は半数が不明。
接待を伴う飲食店は6月にクラスターがあるなど割合が高かったが、8月では1%程度、総数では約10%

【 2.池袋繁華街コロナ対策等の実施状況について】
◆「豊島区方式」による感染拡大防止策について
・ホストクラブ…全10店舗の従業員全員にPCR検査(1店舗は「豊島区方式」を打ち出す前にクラスターが発生した時に検査)
・キャバクラ…区で実態把握ができた22店舗へ訪問、うち9店舗に協力してもらいPCR検査。1店舗でクラスターを確認、休業協力金を支払った。

◆池袋繁華街感染防止対策
・池袋繁華街感染防止キャンペーンを実施
感染防止ポスターの貼付、「ななま〜るステッカー」の協力要請。
・池袋駅西口駅前広場の環境浄化
禁止行為の注意喚起の掲示板を設置、警備員配置など。

【 3.特別定額給付金事業について】
支給対象世帯数…181032件 給付済み件数…176274件 給付率97.4%(8/31現在)

未申請件数…2529件 約600件が20代の外国籍 

全体の未申請の内訳は、日本国籍が59.4%、外国籍40.6%

【 4.「コロナに負けるな!としま」医療・福祉支援寄附金の状況について】
募集期間…6/1〜当面の間(8/31までとしていたが、当面は延長する)
寄付総額…192件 14600625円

寄附金の活用…
◆第一弾:特に早期の対応が必要なものについて,寄付総額の半分の700万円を充当
 医療機関に対する慰労金…500万円
 ひとり親家庭に対する米配布…200万円

◆第二弾:今後の感染状況、その時点の寄付額等を勘案して判断する

【 5.予備費の充当状況について】
予備費の当初予算は2億円。
さらに令和2年第1回臨時会にて2億円の増額補正。

現時点での予備費の使途…
・国・都からの補助金等返還金 0.2百万円(例年、年間通すと70百万円超になる)
・コロナ対策経費 53百万円(以下、内訳)
 ・クラスター発生に伴う休業補償 0.5百万円
 ・西口駅前パトロール経費 8百万円
 ・ポスター・ステッカー配布 5百万円
 ・保健所人員強化 33百万円
 ・接客を伴う飲食店等のPCR検査業務 6百万円

【 6.施設建設事業等の見直しについて】
今後の区の歳入が減収と想定している中で、事業の見直しを行っているところです。
7/15の議員協議会で、見直し対象としている事業については報告がありました。
この時点では第3回定例会で見直しの見通しが報告される予定でしたが、都の財政調整交付金などの見通しがまだ立たないため、判断がこの時点では難しくなっています。予算が示される来年2月頃までに見通しを立てる方向。

今回は契約済の案件など建築5件の事業について、整備を進める方向となったことが報告されました。
①区民ひろば池袋:R2〜3設計、R3〜4建設
②区民ひろば椎名町:R2〜3設計、R3〜4建設
③西部生活福祉課複合施設(区民ひろば要等):R2〜3設計、R3〜4建設
④文化財等保管施設(飯能区有地):R2〜3設計、R3建設
⑤旧十中野外スポーツ施設:R2事業者選定、R3設計、R4〜5建設

見直し対象事業数…
・施設建設事業:建築12件(うち5件が今回進めることとなった)、土木14件 
・大規模改修事業:11件

【 7.ウィズコロナにおける高齢者への呼びかけ事業の実施について】
75歳以上の全高齢者(31000人)向けに、往復はがきによる呼びかけ事業を実施する旨、情報提供がありました。
敬老の日のお祝いの言葉と相談センターの案内などをするとともに、返信用はがきに、お困りごとなどがあれば返信していただくようになっています。
お困りごとのある方には、高齢者総合相談センターからコンタクトを取るというもの。
各種のイベントや会合が限られている中、孤立してしまうかもしれない高齢者の様子を確認するきっかけにつながることが期待できます。
良いアイディアの事業です。

【 8.SDGs 都市宣言について】
7/15 、豊島区議会で議員提出議案「SDGs の実現に向け『誰一人取り残さない』まちづくりを推進する決議」を全会一致で議決。
7/17、「SDGs 未来都市」及び「自治体 SDGs モデル事業」に選定
などを受け、「SDGs都市宣言」をする旨の報告がありました。

9/11〜30までパブリックコメントが実施されています。

パブリックコメント受付中⇒区HP「『(仮称)としまSDGs都市宣言』について
本会議最終日の10/23に上程される予定です。

報告事項は以上です。