10/10公示、10/22投開票日で行われた衆議院総選挙が終わりました。

 

蓋を開けてみれば、自民党・公明党が圧勝、立憲民主党は躍進、希望の党は苦戦、という結果でした。

私が所属する地域政党「都民ファーストの会」は「希望の党」と政策連携を選挙前に行い、同党を支援しました。

まずは「希望の党」および同党候補者の応援をして下さったみなさま、本当にありがとうございました。

 

自民党・公明党の与党を信任するという国民の審判が下った以上、与党には公約通り「国難突破」のために全力を尽くして頂きたいですし、野党にはスキャンダルを追求するような姿勢だけではなく国益のために政策論争を深めて頂きたいです。

 

選挙結果は希望の党にとって厳しいものでした。

公示前の情勢分析では当選の可能性があった都内小選挙区においても議席を獲得することが殆どできませんでした。

 

豊島区の3分の2が含まれる東京10区の若狭勝候補は比例復活もできないという厳しい現実を突きつけられております。

ひとえに私たちの力不足です。

東京10区の小選挙区で惨敗を喫した結果は真摯に受け止める必要があります。

負けに不思議の負けなし、の言葉通り、反省すべき点は沢山あると思っております。

きちんと総括を行い、今後に活かす所存です。

 

小池百合子代表は22日夜に

「これまでの言動等に不快な思いを抱かせてしまったことは申し訳ない。」

「都知事選で完勝、都議選でも完勝したが今回は完敗だ。私自身も、おごりがあったと反省したい」

と振り返っています。

反省すべき点を代表自ら触れている通り、謙虚に受け止めねばなりません。

 

民進党の候補者をそのまま希望の党が受け入れるのかどうか、との設問に対しての表現方法は適切ではなかったのだと思います。

しかしながら新しい政党を築くときに、メンバーは理念や政策が一致する人たちで構成するのはむしろ当然のことです。

小選挙区制度は二大政党制を作りやすい制度と言われております。

政権交代可能な二大政党制を模索する際に、現実的な外交や安全保障の基本的な考え方をもつ事は必要不可欠だと私は考えています。

外交や安全保障に関しては現実的な対応をすることを前提に与野党で議論を深め、内政の課題は対案などを出しながら政策論争をしていく、という政党の選択肢が必要だと思っております。

このポジションを希望の党が担おうとしたはずですが、それには今回は全くの力不足だったと言えます。

政権批判票を巧みに取り込んだ立憲民主党の戦術と枝野幸男代表の発信力が見事だったと思います。

 

今回の総選挙の振り返りをしてきました。

国政と地方政治は無縁ではありませんので、今後も一定の関りはもっていくと思います。

ただ大前提として、私は地域政党「都民ファーストの会」に所属している地方議員であり、私の本分は地方議会にあります。

都民ファーストの会は7月に行われた都議会議員選挙にて都政大改革を旗印に躍進をしたばかりです。

すでに議員提案条例の制定を主導するなどの成果を都議会では出しているものの、党としてはまだまだ実績不足です。

地域政党として都議会でも区議会でも成果をきちんと上げ、都民の皆さまに実績をもって評価して頂けるようにならねばなりません。

そのためにもこれまでと変わらず、地域で汗をかき、地域のために少しでも貢献する所存です。

今後ともよろしくお願いします。