9/20(火)、子ども文教委員会が行われました。
第3回定例会の審査案件および報告事項は以下の通りです。

 

<審査案件>
1 28陳情第22号 南長崎5丁目20に建設予定の東京都認可保育園についての陳情

 

<報告事項>

1 一般財団法人東京城北勤労者サービスセンターへの杉並区の参入について
2 児童相談所の設置に関する検討状況について
3 認可保育所等の設置について
4 豊島区立小・中学校入学説明会について
5 巣鴨北中学校改築に係る仮校舎(旧朝日中)の改修について 

 

審議に先立ち、陳情審査のための視察を行いました。

陳情第22号の認可保育園設置について、説明が不足している点などの問題点について改善することを求める内容の陳情です。

現地の交通状況や入口設置場所などの確認をしてきました。

 

入口設置場所はスクールゾーンに面しています。

また、近隣住民との話し合いで自転車の乗降などは保育園の敷地内で行われるように改善したとのこと。

 

陳情者が求める入口の変更場所はバス通りに面しています。

安全面を考慮すればスクールゾーンに面している方がよいだろうと思います。

また、園庭の不設置も陳情者は求めているようですが(陳情文にはその旨はなく、別途各議員に送付されたメールなどに求めがあります)、認可保育園で園庭が設置できる状況にある場合は設置してもらうことに越したことはないと考えます。

 

視察は以上で、その後は陳情審議に入りました。

<審査案件>

【1 28陳情第22号 南長崎5丁目20に建設予定の東京都認可保育園についての陳情】

上記視察の結果通り、今回の場合は認可保育園の設置は事業者の案の方がよいと考えます。

説明不足の指摘もありますが、区からの経緯説明によれば何度も話し合いをしてきており、住民の求めに応じて窓の設置場所や自転車の乗降場所の確保などの改善もしています。

しかしながら、これからも新規の園の設置に関しては近隣住民のご理解が不可欠になるため、その趣旨を考慮して閉会中の継続審議と判断しました。

 

全会派一致で閉会中の継続審議となりました。

 

<報告事項>

【1 一般財団法人東京城北勤労者サービスセンターへの杉並区の参入について】

中小企業勤労者福祉事業について、豊島区・北区・荒川区の3者が効率化・サービス強化を図るために広域事業化する目的で設置した「一般財団法人東京城北勤労者サービスセンター」へ、杉並区も参加すべく具体的な協議を行う推進協議会を設置しました。

28年度中に推進協議会、作業部会を開催し、29年度には広域化契約の締結、30年度からの杉並区の参入を目指します。


【2 児童相談所の設置に関する検討状況について】

児童福祉法等の一部改正に伴い、特別区においても政令の指定を受け、児童相談所を設置することができるようになりました。

これを受けて本区でも「豊島区児童相談所移管に関する検討委員会」で検討をしています。

開設予定時期は平成33年度からです。

 

◆設置後の児童相談行政の体制

・児童虐待の相談・通告先は、児童相談所及び東部子ども家庭支援センター、対応は児童相談所が一元的に行う。但し支援を中心とした対応をする場合はこれまで通り虐待対策ワーカーが対応

・東西2か所の子ども家庭支援センターは、これまで通り子育て支援の拠点として展開

・夜間休日の対応は、職員2名体制。児童相談所全国共通ダイヤル「189」の対応もする。

など

 

◆職員体制、施設整備など

・29年度より常勤職員等採用を行う。

・児童相談所などの整備を行う。

 

【3 認可保育所等の設置について】

29年4月開園予定の認可保育所が新たに5園決まりました。

(仮称)グローバルキッズ東池袋園は、先日マスコミ報道もあった区庁舎内に開設される認可保育園です。

 

◆(仮称)いけぶくろこころ保育園

・豊島区池袋1-13-18 イマス池袋ビル3階(池袋駅徒歩9分)

・定員66名(0歳児:6名、1~5歳児:各12名)

・延長保育1時間

 

◆(仮称)SAKURA保育園千川

・豊島区千川2-30(地番)(千川駅徒歩10分)

・定員60名(0歳児:4名、1~2歳児:各10名、3~5歳児:各12名)

・延長保育1時間

 

◆(仮称)まちの保育園 東池袋

・豊島区東池袋2-6-2 ロイヤルアネックス1階(大塚駅徒歩8分)

・定員49名(0歳児:6名、1~2歳児:各8名、3~5歳児:各9名)

・延長保育1時間

 

◆(仮称)グローバルキッズ東池袋園

・豊島区南池袋2-45-3 としまエコミューゼタウン2階(東池袋駅直結1分)

・定員60名(0歳児:6名、1歳児:10名、2~5歳児:各11名)

・延長保育1時間

 

◆(仮称)太陽の子 要町保育園

・豊島区要町1-9-1 弥栄ビル3階 (要町駅徒歩1分)

・定員56名(0歳児:6名、1~5歳児:各10名)

・延長保育1時間

 

【4 豊島区立小・中学校入学説明会について】

8/28(日)、帝京平成大学冲永記念ホール及び6階教室において、区立小中学校の入学説明会が行われました。

出席者からのアンケート結果などの報告がありました。

 

【5 巣鴨北中学校改築に係る仮校舎(旧朝日中)の改修について 】

巣鴨北中学校は、29年4月から31年8月まで改築工事を行い、8月末から新校舎の開校が予定されています。

 

<旧朝日中改修>

・改築工事期間中の仮校舎は、旧朝日中学校の校舎を改修して使用します。

旧朝日中は老朽化しているため、校舎などは耐震補強・内装改修・給排水衛生・冷暖房換気など、校庭も外構改修・給水工事が必要となります。

 

<給食の対応>

・給食室が狭くて物理的に対応が不可能。このため、旧真和中で調理した給食を仮校舎へ配送して提供する(親子給食方式を参考)

・食物アレルギー対応も、対応食を旧真和中で用意して配送

 

<プール使用>

・既存プールは老朽化が激しく使用不可。

・水泳の授業は巣鴨体育館プールを時間を決めて貸し切り使用する。

・移動は授業時間の確保のため、借上げバスの利用を検討(仮校舎から片道1.4km、徒歩17分。バスなら片道5分)

 

<校庭利用>

・体育の授業は仮校舎内の運動場スペースや体育館を使用

・野球部・サッカー部・テニス部の部活動は十分なスペース確保が困難。

運動場の共用に加えて、スポーツ施設等を定期的に貸切って使用する。

野球部…総合体育場(東池袋4-41-30):金曜日、荒川野球場(板橋区新河岸3-16地先 荒川河川敷内):土曜日午後

サッカー部…東京国際フランス学園(北区滝野川5-57-37):土曜日午前

テニス部…西巣鴨体育場(西巣鴨4-22-19):水曜日(11月~2月を除く)、総合体育場(東池袋4-41-30):水曜日(11月~2月)

 

以上で本定例会の子ども文教委員会の審議を終えました。