11月27日(水)、介護予防推進に関するイベント「介護予防大作戦inとしま2013」が豊島区民センターにて行われました。
主催は、豊島区高齢者福祉課、介護保険課。
豊島区議会議員 細川正博のブログ-入口

「元気!ながさきの会」のブース。
自主的な活動を活発に行っている団体です。パソコン、折紙、太極拳、フィットネス等、11の活動グループがあります。
この日は、折紙とパソコンのグループが出展。
パソコンはWORDでポチ袋を作る方法をレクチャーしていました。
私も作り方のレジュメを頂いてきました。正月、子供用に作ってみます!
豊島区議会議員 細川正博のブログ-元気ながさきの会

介護予防に関するパネル展示。
豊島区議会議員 細川正博のブログ-パネル展示

「シニアいきいき川柳」コンテスト。
豊島区議会議員 細川正博のブログ-「シニアいきいき川柳」コンテスト

カラダ測定コーナー①
足指力測定、血管年齢測定。
$豊島区議会議員 細川正博のブログ-足指力測定

カラダ測定コーナー②
片足開眼立ち、握力、歩行など。
介護予防サポーターの皆さまのコーナーでした。
<介護予防サポーターとは>介護予防に関心があり、一定の研修を受けていただいたうえで区の介護予防事業の運営サポートをしてくださっている区民の方々
豊島区議会議員 細川正博のブログ-カラダ測定コーナー

参加グループは、
・ニコニコ体操 体操とダンス(区民ひろば西巣鴨他)
・シニア読み聞かせ ひまわり(障害者就労支援センター他)
・笑寿会ばら(区民ひろば千早)
・脳イキイキ教室「アトリエ会」(特別養護老人ホームアトリエ村)
・らくらく巣鴨の会(保健福祉部分庁舎)
・元気!ながさきの会
・介護予防サポーター

各団体がそれぞれ楽しんで活動をしているのが伝わってきました。
素晴らしいことですね!

豊島区高齢者クラブ連合会との連携もあった方がよさそうです。
また、カラダ測定コーナーは先日豊島区高齢者クラブの体力測定会で行った項目と重なっていました。
(過去ブログ⇒専門家が加わっての区高連体力測定
この辺の連携ももう少しやっていきたいなと思います。
らくらく健康大学の出展もできれば、なおよかったなと。
個々でやっている事業の連携が図っていければ、更によい効果が上がるでしょう。

健康寿命を伸ばす介護予防事業、これからも推進していきたいです!