死せる孔明、生ける仲達を走らす | 時代おくれの漬物屋ブログ

時代おくれの漬物屋ブログ

漬物屋「樽の味」従業員のブログです。食に関することをたくさんオープンに発信していきます。

有名な三国志の名言ですよね。

「死せる孔明、生ける仲達を走らす」

これは諸葛亮孔明という

 

蜀軍最強の軍師が病死した後も

 

死亡したことを知られないようにしました。

(死亡したということがわかれば攻め込まれるからです)

 

魏軍の司馬懿仲達は孔明の生死がわからなかったので

 

迂闊に手を出せずにいたのです。

 

それまで孔明の数々の奇策、トリッキーな戦術に

 

手を焼き、苦汁をなめてきた経緯があったので

司馬懿は孔明が病死した後でも、孔明が生きていると思い、

なかなか攻めることができなかったことで生まれた言葉です。

そんな経緯から司馬懿は臆病者などと呼ばれたらしいのですが、

司馬懿本人は

「生きてる人間の腹なら読めようもあるが

死んでる人間の腹は読みようがないじゃないか。
笑いたい奴には笑わせておけ」

 

と許したとか。

私は司馬懿がただの臆病者だったとは思いません。

この一連の流れからも

 

常に平静を心がけ、物事に対して客観的に分析し、

 

安全に判断しようとする姿勢が十分感じ取れます。

なんにせよ、最終的に勝利したのは司馬懿ですし、

司馬懿でなければ孔明に勝てなかったでしょう。

孔明の知略に対し、堅牢な体制を築き、

 

地味でありながらもかつ常に冷静で

着実に事をすすめることの大切さを

 

実践した司馬懿仲達だからこその勝利だったと思うのです。


三国志といえば

勇猛果敢な武将や、奇策や天才的な戦術、華麗さが際立つ軍師が取り沙汰されますが、

私にとってみれば司馬懿仲達が英雄的存在です。