人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問していただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

 

▶3分動画

 

 

 

 

「幸運の女神には、前髪しかない」

 

 

これは、レオナルドダビンチの言葉です。

 

 

もしこれが本当なら

幸運の女神は恐ろしい髪形というか

思わずプッ!と吹き出してしまいそうです。(笑)

 

 

でも、言葉としては実に的確だと思いませんか?

 

 

だって、どうしようか?

と、考えているうちに

目の前を、サッ!と走り去ってしまうのですから。

 

 

あるいは

やっぱりあの時、行動しておけば・・・

そう後悔しても

二度と振り向いてくれないのですから。

 

 

なので、チャンスを掴みたいなら一瞬!!です。

 

 

では、そうした幸運の女神に出会うためには

どうしたらいいでしょう?

 

 

「幸運の女神は、準備された心を望む」

と言いますが

 

 

どんな心を持った人は

運の女神と出会いがなく

 

 

どんな思いを持った人なら

出会いがあるのでしょう?

 

 

 

 

 

出会いのない人は・・・・

 

 

チャレンジしない

元気がない

夢がない

 

 

今しか見ていない

無駄遣いをする

目標がない

 

 

余裕がない

人脈がない

情報がない

 

 

お金を浪費する

好奇心がない

現実的すぎる

 

 

悲観的

ネガティブ

勇気がないetc

 

 

出会いがありそうな人は・・・・

 

 

チャレンジする

先を見ている

創造力がある

 

 

元気がある

目標がある

ポジティブ

 

 

オープン

発想力がある

夢がある

 

 

余裕がある

趣味が多い

楽しんでいる

 

 

好奇心がある

楽天的

明るいetc

 

 

いかがですか?

普段のあなたは、どちらに属していそうですか?

 

 

というより、実は

私達には、どちらの側面もあるというのが

現実ではないでしょうか?

 

 

勇気の出ない時と出るとき

明るくない時と明るいとき

弱っているときと元気なとき

 

 

私達は、この狭間を

行ったり来たりしていますよね。

 

 

だから、大事なのは

今の自分は、どっちの傾向が強いか?

 

 

それに気づき、後ろ向きになっていたら

リフレッシュしよう!

視点を変えよう!

友人と話そう!

 

 

こんな感じで、いつでも修正できる。

この力を持つことだと思います。

 

 

では、そうした力を養うには

何が必要でしょう?

 

 

 

 

それは、どういう立場で

出来事を受け取るか?

 

 

一言でいえば、物の見方、考え方です。

 

 

1.批判的な人

例えば、嫌なことがあった時

それを会社や他人のせいにして

グチばかり言う人です。

 

 

2.被害者的な人

なんで自分だけ、こんな目に合うんだ。

どうして私ばかり、悲しい目に合うんだ。

 

 

こんな捉え方をする人です。

 

 

3.傍観者的な人

今、関わると厄介だから

見て見ぬふりをしよう。

 

 

口出しすると損だから

ここでは静かにしていよう。

 

 

そんな振る舞い方をする人です。

 

 

こうした物の見方、捉え方をする人は

 

 

いつも自分は正しく

相手が間違っていると思っていたり

 

 

困難なことや苦労することから

逃げようとします。

 

 

だから、何も変わりません。

 

 

結果、幸運の女神も寄り付きません。

 

 

4.主体的な人

常に自ら考えて

どうにかできないかと考えます。

 

 

他の見方で、何か取り組めないか。

学べないか。何か自分にできないか。

 

 

こう思っている人です。

 

 

5.楽観的な人

今度はきっと良いことあるよ。

このくらいで済んでラッキー。

 

 

そう考えられる人です。

 

 

いかがでしょう。

 

 

こうした考えの人なら

幸運の女神も

思わず微笑む気がしませんか?

 

 

 

 

 

私事を例にあげると

私は順調に、係長、課長代理

課長、副部長、部長と昇進しました。

 

 

でも、58歳のとき

本社での役員の芽がなくなりました。

 

 

その瞬間

結局、人事は実力より

好き嫌いで決まるのか?

 

  

自分は何のために

今まで頑張ってきたのだろう。

 

 

そう感じ、しばらく

挫折感を味わいました。

 

 

さて、これを上の

5つの見方にあてはめると

どうなるでしょうか?

 

 

被害者的ですよね。

批判者的ですよね。

 

 

さらに、人生なんてこんな物。

頑張っても意味がない。

人生は終わったかも・・

 

 

ここまで思うと

自分に対して傍観者です。

 

 

でも、仕事には定年があっても

人生に定年はない。

 

 

これからは、自分が

自分の人生の人事部長だ!

好きなことに打ち込み、輝くぞ!

 

 

こう思えれば

まさに主体的ですよね。

 

 

また、人生、良いことに気づいた。

出世や昇格が幸せだという

狭い了見ではなく

幸せは自分の心が決める!!

 

 

そう知ることができてラッキー・・

 

 

こうなると楽天的です。

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

今のあなたが

これから変えたいこと

 

 

変えなければならないことは

何でしょう?

 

 

時間を有効に使う?

人の意見を耳を傾ける?

健康に気を遣う?

 

 

将来設計をする?

感情をコントロールする?

向上心を持つ?

 

 

いろいろあると思います。

 

 

ただ、それを活かすには

あなたのやりたいことを

明確にすることです。

 

 

もし会社勤めなら

好きなことを

何でもすることはできないと思いますが

 

 

今やっていることを

考え方次第で、将来につなげたり

楽しむことはできるはずです。

 

 

そして、そのゴールが決まれば

全てが形になります。

 

 

人の人生を生きるのではなく

自分の人生を生きること。

 

 

そして、一番の後悔は

やって失敗する後悔より

やらないことを後悔すること。

 

 

死ぬとき

挑戦しなかったことを後悔すること。

 

 

私も挫折や失敗がありますが

後悔はしていません。

 

 

なぜなら、今やりたいことを

やっているから。

 

 

そして、勇気、元気、仲間

夢、行動力、責任、知識などを手に入れ

どんどん成長しているから。

 

 

ぜひあなたも

主体的で、楽天的であるように

意識して努め

 

 

ゴールを活用して

可能性をどんどん広げてくださいね!

 

 

そして、やりたいことがみつからない。

 

 

または、もっと自分を知り

自分に自信を持ち

 

 

自分を大切にしたいと願うのであれば

 

 

セルフイメージを高めることが大事です。

 

 

あなたは自分を信じていますか?

 

 

あなたを応援しています!

 

 

 

 

------------------------------------------------

 

▶高野慎吾の起業ストーリーはこちらです

 

 

 

 

-------------------------------------------------

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)