こんにちは

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾です。

 

 

いつも訪問していただき

ありがとうございます。

 

 

------------------------------------------------

 

 

【完全無料メールセミナー】

人生マネジメントつの表現バランス

 

 

もしあなたが、ビジネス

人間関係、生きがいなどで

 

 

悩んでいる状態を変え

幸せな成功を手にしたいと思ったら・・・

 

       

登録いただいた方には

三大プレゼントがつきます。

 

 

1.人生をデザインする7つの質問

2.迷った時に勇気の出る言葉20

3.願いを叶える魔法のノート

 

 

3大プレゼント完全無料で受け取る

 

 

-------------------------------------------------

 

3分動画

 

 

 

私が14才

中学3年生の時でした。

 

 

クラスの朝礼で

「20年後の私」という題で

話をする機会がありました。

 

 

あなたは、10代のとき

自分の30代を

想像したことがありますか?

 

 

どんな30代になっているか?

考えたことがありますか?

 

 

当時の私は、漠然と

「結婚して、家を持ち

子供が二人いて・・・」

 

 

「35才は相当な大人だよな・・・」

 

 

そんなことを考えていました。

 

 

そして、なぜか

「ネクタイをしたサラリーマン」

をイメージしていました。

 

 

地元では、米屋

靴屋、建設業など

 

 

商売をしている家の子が

多かったのですが

 

 

私の父が、地元では

数少ないサラリーマンを

していたからだと思います。

 

 

因みに、私は父の転勤に伴い

10回ほど転居しています。

 

 

だから、小、中学校とも

入学校と卒業校が違います。

 

 

そして、私の30代を振り返ると

 

 

子供が3人生まれました。

35歳でマイホームを持ち

住宅ローンも抱えました。

 

 

会社で、初の管理職にもなりました。

38歳の時、母を亡くしました。

 

 

映画では

バック・ツゥ・ザ・フューチャーやShall We ダンス

 

 

歌では、DESIRE、アジアの純真

 

 

政治では、ベルリンの壁崩壊、湾岸戦争

 

 

社会面では、おたく族、バツイチ

 

 

こんな出来事や言葉が

流行った時代でした。

 

 

そして・・・・・・

 

 

実際にセッションをしていると

30代の独身女性の方は

 

 

次のような悩みを抱えて

動けなくなっている気がします。

 

 

image

 

 

周囲が結婚し始め、皆には

 

 

「もう少し、自由な

独身生活をエンジョイするわ」

 

 

と言いながらも、内心は焦っている。

 

 

良い出会いを求めてはいるが

気づくと、同世代の

素敵な男性は、既に結婚。

 

 

周囲には、何となく

訳ありそうな年上の人か

20代の年下の男性だけだ。

 

 

職場では、後輩も多くなり

仕事の責任も増してきて

 

 

昇進してキャリアを積むのか、

今のまま一般職で行くのか

 

 

難しい選択を迫られている。

 

 

家賃を払い続けるべきか

そろそろマンションを購入すべきか。

 

 

住宅ローンを借りるタイミングもあり

いろいろと悩み出している。

 

 

友人関係も、いつの間にか

既婚者組と

未婚者組に分かれるようになり

 

 

話題がすれ違うようになってきた。

 

 

実家の両親も年を重ね

病気がちとなり

 

 

その看病や老後が気になりだしている。

 

 

全てに、中途半端な

妥協はしたくないけど

なかなか決めるチャンスも訪れない。

 

 

いろんな事があって

いくつもの選択肢があって

 


「わ~、どうしよう」という感じですよね。

 

 

image


実は、私も、仕事のことで

 

 

時々「わー、何から手をつけよう!!」

と、パニくりそうなことがあります。

 

 

やっぱり、考えることが多く
それぞれに選択肢がいくつかあって

 


かつ、それなりに

長所と短所があって

 


何をどう判断し

決断すべきか分からない。


誰にでも

あるのではないでしょうか?

 

そして、気持ちの焦りや

イライラという

感情が加わって来ますから

 

 

それはもう大騒ぎだと思います。


もちろん、こんな時は

物事を見つめる視点や視野が

グッと狭くなっているので

 

 

頼れる第三者に相談するのも

立派な解決方法だと思います。

 

 

ただ・・・・・

 

 

客観的で、落ち着いた

アドバイスをもらうにしても

一つだけ注意したいことがあります。

 

 

image

 

 

それは、自分のゴールを

明確にしておくことです。

 

 

というのも、
判断に迷ったり

頭の中が混乱する理由は

 

 

目指すゴールと、目指す理由が

ハッキリしていない事が多いからです。


車で向かう先や

旅行先を決めるのと同じです。

 

 

私は〇〇に行きたい。

それは△△だからだ。

 

 

例えば、私は海に行きたい。

 

 

それは、大海原をみて

その雄大さで心を落ち着けたいからだ。

 

 

そこがはっきりしないから

 

 

緑の美しさや

川のせせらぎも心地よい。

 

 

広々した水平線も、心が落ち着く。

 

 

甲乙つけがたい。

どうしよう・・・

 

 

こんな感じで

右に行ったり、左へ行ったりして

 


結局、ドライブが

中止になってしまいます。


車のナビに

目的地を入れない限り

迷走してしまうように

 

 

結婚でも、仕事でも、私生活でも

 


ゴールがはっきりしないと

欲しいものは手に入りません。

 

 

では、ゴールを明確にするには

何が必要でしょうか?

 

 

image

 

 

それは、完璧を求めない。

正解を必要以上に求めない。

失敗を恐れない。

 

 

つまり、選択した後の行動が

正解を決める!

 

 

という考え方を持つことです。

 

 

海も良いけど

山のような変化が味わえない。

 

 

まだ成功の準備や

環境が十分整っていない。

 

 

こうした捨てるメリットや

リスクばかりを

考えてしまう人がいますが

 

 

判断とは、他の選択肢を断って

自分の考えを定めること。

 

 

決断とは、他の選択肢を断って

自分の意志を決めること、なんです。

 

 

つまり、捨てた中に

違うメリットや将来の可能性が

あるかもしれないけど

 

 

今の私は

これで行く!これが良い!

 

 

そう決める勇気なんですね。

 

 

だから、自分に自信がないと

判断、決断ができません。

 

 

自信があれば

周囲に相談しても

 

 

見失っている視点や

視野を確認することで

修正が図れますが

 

 

自信がないと

余計に選択肢が増え

悩むことになります。

 

 

 

 

-------------------------------------------------

 

 

もしあなたが

 

 

過去の失敗経験を

なかなか乗り越えられない。

 

 

自信を持って生きていきたいのに

やりたいことが見つからない。

 

 

新しく何かを始めたいのに

自分には出来ないと思い込んでいる。

 

 

人の目を気にし過ぎることなく

自分らしく、喜びを持って生きていきたい。

 

 

自分を深く理解し、受け入れ

新たなことに挑戦する勇気が欲しい。

 

 

会社から評価されず

これからの人生が不安だ。

 

 

目標を設定するのに

いつも達成しないで落ち込んでしまう。

 

 

しばらく恋愛が出来ていない。

 

 

こうしたことで悩んでいる状態を変え

幸せな成功を手にしたいと思ったら・・・

 

 

完全無料メールセミナー

人生マネジメント7つの表現バランス

 

       

登録いただいた方には

三大プレゼントがつきます。

 

 

1.人生をデザインする7つの質問

2.迷った時に勇気の出る言葉20

3.願いを叶える魔法のノート

 

 

3大プレゼント完全無料で受け取る

 

image

-------------------------------------------------

 

 ▶高野慎吾の起業ストーリーはこちらです

 

 

 

 

人生ハイ・マネジメントコーチ

高野慎吾(たかのしんご)