ハイパーモタードにetcつけました | 星乃輪業

星乃輪業

役に立ったらいいかもしれない記事を気まぐれにアップします。
mh900e
yzf-r6 08
ハイパーモタード1100s
ジェンマ250
749r
gb250
ape100

ETC助成金が始まったのが4月末だっけ?5万台あるからまーそんな急がんでもいいやろと思ってたかをくくってたんですが、一ヶ月前に申し込みに行ったら「もうヤバイですぜ、もしかしたら間に合いませんぜ」って脅されたんですが、先週なんとかギリギリ滑り込みでつけてもらえました。
ハイパーとジェンマにつけようと思って、まずハイパーにつけてもらいました。センサーとインジゲーターが分かれているやつにしてもらって、見えないとこにセンサーつけてインジゲーターだけ見えるようにして欲しいと頼んだのですが、お店の取り付けルールがなんとか…で希望のようにはできない模様。仕方ないのでとりあえずハンドルにステーをつけて取り付けてもらうことにしたんだけど…
昨日引き取りに行ったけど、取り付けてめっちゃ適当やないかー!インジゲータープラプラしてるしアンテナの取り付けが角度調整のため?分厚い両面テープが歪に台座とアンテナの間に挟まっているのが横から丸見えである…量販店の取り付けってこんなレベルなのでしょうか…?入れ替えで預けてきたジェンマが心配だなぁ…
早速帰ってやり直し!カウル外して
{BB8C89A5-71D9-44D6-B44A-933753C016BF}
くちばしの中にセンサー入れました
{CD65C2A3-64EC-4634-B38D-66EF8A53DAE1}
インジゲーターは始めメーターの上にしたんだけど、スクリーンがつけられないのに途中で気づいて鍵の下にしました。
{CD0B713C-2BE7-4526-8548-A6213E7A9F3C}
すっきり!
ETC本体はバッテリーの横にくっついてるんだけど、ぐらついてフレームに容易に当たるので袋に入れておこうと思います。

しかし、ETCつけたものの、最近さっぱり乗ってないハイパーモタード。高速風圧で辛いし果たして取り付けた意味があったのだろうか。

おしまい

追記

えー、バッテリーの横にマジックテープで貼り付けるというトンデモ施工をされていたわけですが、案の定バッテリーが走行中に暴れてフレームに本体が直撃しまくります。ったくよー、整備士にも色んな状況を想定する物の設計を学んで欲しいですな。
まずヤマハのポーチを買いまして。
{AE492076-33B6-40CB-8D7F-C7A106FF150F}
配線の長さをあちこちで調整してストレスがかからないように…エキパイ近いのも注意して
{DCD39B71-5E54-4694-876E-51235252BDD0}
できたとさ。

こんどこそおしまいっと