ヤッター!持久走大会!二人とも目標達成❗️ | 小学生・中学生の山村留学『ひまわり子どもの家』

小学生・中学生の山村留学『ひまわり子どもの家』

里親として2009年4月から受け入れを始めた、子育てを応援する小学生・中学生の山村留学です。
生活を共にし、地域の学校へ通いながら、自然を探検し、発見の喜びに胸をときめかせ、子どもの時代の素敵な思い出づくりと体験をお手伝いします。

こんにちは、お久しぶりの投稿です!

先週の7日、中学校の持久走大会でした。
風が強く寒い日でした。
スタートは二人ともいい感じで私の目の前を駆け抜けていきました。
「タイガー、がんばれよー♪」
「カイトー、がんばれー!がんばれー!♪」

2学期の大きな目標は持久走大会で
タイガ(中2)は1位になって、「大会新記録を出す!」です。
日頃は地域の陸上とサッカーに毎日励んでいます。

同じく中2のカイトは「男子22名中、真ん中の11番をねらう!」です。
日頃は美術部と地域の陸上を最近は週3で頑張っています。

日頃の里親の私と留学生の二人の存在関係は
助け合いです。
私は二人のやりたいことには全面協力です。
筋力と健康食事を考えたグリーンコープの食材と日々の練習を続けられることの応援です。

二人は、家事の手伝いと自分のことは自分でやること。
土日の昼ご飯は、自分である素材で好きなものを作って食べる。
また土日の半日は私の息子の安納芋畑の手伝いもやるなどです。
睡眠、栄養はしっかりとりながら、結構、二人は忙しく頑張ってきました。

ロードレースは3キロです。
風が強く坂道が2ヵ所ありますが、皆条件は一緒です。
最後の、校庭に入る前の少し坂の歩道に
1番のタイガが少しキツそうな顔で入ってきた。
タイガはダントツで一人でゴールへ向った。
私は「タイガー、最後を行けよー!」と声を張り上げ、“タイムを意識しろー”と願った。

2つ3つ目の集団の後にカイトが少し疲れた感じで首を斜めに9番目に走ってきた。
おっ、いいぞいいぞー!と私も笑顔に…
が直ぐ後ろから、カイトより元気がいいかなと思える子が追い付いてきた。
「カイトー、最後までがんばれー!」
思いを込めて叫んだ。

結果は
タイガは大会新記録32秒更新の10分16秒✊
カイトは10位で目標達成✊13分23秒
ヤッター!!!!!

二人とも笑顔で帰宅した😃🎶
家族に写メと結果を報告しました。

タイガの熊本のおじいちゃんもおばあちゃんも
「タイガ頑張ったね🎵」「走ってる顔、お母さんが走ってるのかと間違う位だったよ。」と大喜びしてくれた。
オーストラリアの由貴おばちゃんからは喜びのメッセージが届いてくれた。

カイトの川崎のお母さんからは
「かいと、顔がすごく頑張ってる(≧∇≦)」
と喜びのメールが届いた🍀

やったー❗️カイト👍
やったー❗️タイガ👍

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

幸せな1日でした。
ありがとう、感謝💞

来年は中3で
タイガはまた新記録を目指す👊
カイトは今年の春に家族の元に帰るので、川崎の中学校で、種子島での体験を活かして欲しい👊

カイト&タイガ🎵
“山村留学ひまわり子どもの家”に素敵な思い出をありがとう💞🎶

母ちゃんは幸せだよ~☺️