京橋駅前「炭や吟蔵」で、一献。 | ほしちゃんの日記。

ほしちゃんの日記。

56歳の普通のオッサンがB級グルメ、旅行、料理、山下達郎、スタレビ、競馬、猫などを中心にお送りします。

JR大阪環状線・京橋駅すぐ、R1沿いの炉端居酒屋「炭や吟蔵」。
なかなかの人気店で賑わっており、何より店員さんが元気で愛想良い。

メニュウは、こんなん。

まずビール。
生か瓶かが選べるならば、問答無用で瓶。
しかもキリン・クラシックラガー。

ラガーらしい、爽やかな苦味。
やはり、ビールはこうでないといけない(個人の感想です)。
お通しは冷奴。

池上農園の有機野菜サラダ。
大半を占めるのは空芯菜だが、シャキシャキとおいしくいただける。

さつま知覧どり・もも肉のたたき。
見た目以上にボリウムがあり、香ばしく歯ごたえも素晴らしい。

特製鶏つくね。
しかしこう、どうして「鶏つくねに卵黄」は合うのだろうか…

名物籠焼きミックス・小。
宮崎や鹿児島に行くと食べられる、炭で炙られ黒くなった地鶏だ。
もも・せせり・軟骨だが、こちらも香ばしさ・身の甘み・歯ごたえ全てが良い。

このあたりで、キンミヤ焼酎ソーダ割りにスイッチ。
甲類焼酎と言うと割り剤として飲む事が多く、単にアルコール分を添加するだけでそれ自体は無味無臭というのが多いが、キンミヤは爽やかな風味がしっかりあるので個人的にはそのまま何も足さずにソーダ割りが一番好きだ。

もう一品いこう。
薩摩茶美豚のよだれ豚。
ピリ辛の「よだれ鶏」の、豚バージョンだ。
辛いタレで味付けする事で、逆説的ではあるが茶美豚の脂の甘みを引き出している、心憎い一品だ。

この店に来るのはおそらく2回目だが、何を食べてもおいしくて高くなく、駅近で店員さんも元気なので私の中では
「京橋で、迷ったらココ」
のランキング暫定1位である(笑)…