占星術をはじめてみようと思ったら

 

「私の太陽星座は○○座だから、

ふむふむ、こういう性格なのね。

じゃあ月星座は……」

 

と、ひとつひとつ惑星と星座について

読み込んでいく方法が一般的です。

 

 

 

が、しかし。

 

ぱっと全体の配置を見て

どんな性質を持っていそうかということを

読み取ることも実はできちゃいます。

 

 

 

今回はそんな

「ぱっと見で雰囲気をつかむ」

初歩的な方法をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

やり方は簡単。

 

ホロスコープの惑星の配置、

つまり散らばり方・偏り方を見るだけです。

 

 

 

代表的な配置は以下の4つです。

 

・バランス型

・シーソー型

・フォーカス型

・スポットライト型

 

ではそれぞれ見ていってみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

■バランス型

 

 

惑星が全体に散らばっているタイプです。

 

このタイプの方はバランスの良いタイプ。

様々なことを広く器用にこなします。

 

その分「これだけは誰にも負けない!」と

いうようなものを見つけるのは

少し苦手かも知れません。

 

 

 

■シーソー型

 

 

惑星が向き合うように

2か所にかたまっているタイプ。

 

複数の価値観を持っており、

客観性が高いひとが多いです。

 

自分の中に葛藤を抱えやすい

という面もありますが、

2つ以上のこと(仕事とプライベート、

あるいは、本業と副業など)を

同時にこなせるような才能もあります。

 

 

 

■フォーカス型

 

 

一か所に星が集中しているタイプ。

 

一定の分野で大きな力を発揮することが

できるひとです。

 

時々はほかのことにも意識を向ける

ようにすると、視野が広がって

良い刺激になるかも知れません。

 

 

 

■スポットライト型

 

 

ひとつだけ離れている惑星があるタイプ。

 

ひとつだけ離れている惑星がポイントに

なります。

 

表れ方は様々なので、

その惑星が司るテーマは何か?

どの星座・どのハウスにあるのか?

ということに注目しながら読み解きます。

 

天才の素質があるとも言われている

配置です。

 

 

 

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

 

さらに踏み込むと、星の偏りが

上半分なのか、下半分なのか、

右側なのか、左側なのか、

という点からも

 

・自分にとって大切なことは何なのか

・どんなことを意識すると良いのか

 

などを読み込めたりします。

 

 

 

■もう一歩踏み込んだ読み方はこちらです↓

あなたは社会的評価重視派?

 それとも自己満足度重視派?

 

 

 

■ご自分のホロスコープを調べたい方は

 こちらのサイトが手軽でおすすめ↓

ホロスコープ作成サイト(horoscope-tarot.net)

 

 

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい! とか

そう読める理由ってなんなの? とか

星の読み方に興味をお持ちになった方が

いらっしゃいましたら

こちらのメニューをご検討ください!

 

 

 

■ちょっと星占いをかじってみたい方向け

3ステップで簡単!

 星からのメッセージで自分を知る

 「星読みワークショップ」

 

 

 

■しっかり丁寧に自分のペースで学びたい方向け

《初心者向け星読み講座》

 星のメッセージを

 受け取れるようになる「星読みカテキョ」

 

 

 

森下 夕 

 

 

 

・ご希望の方に「あなたの特長(長所・強み)」について、500文字前後の星読みプレゼント中です。
 
 友だち追加
 (ID:@287msbhs)