本音で話そう | ★ほしてぃーの熱血ブログ★

★ほしてぃーの熱血ブログ★

15000人以上の子どもたちが学んでいる、完全無料オンライン熱血学習塾『ゆめのば』代表 ほしてぃのブログ
カッコいい姿を子どもたちに見せていくぜ!

しゃーーー!

ほしてぃーです!!

 

11月1日に開校して約2ヶ月。

 

開校前に登録者は3000名を超え、それからずっと、毎日何十人と新規の登録がある。

 

 

ところが!

 

 

「生ライブ授業」の視聴者は各学年100名ほど、100名いかないこともある。

 

俺たちが提供する「生ライブ授業」のクオリティにも問題があるだろう。

 

まだまだ改善しなくてはいけない点が山積み。

 

そして、手探り状態であるのも事実。

 

 

確かに、発展途上のオンライン塾ではあるが、提供している映像授業自体は、他のオンライン塾の映像授業とは比較にならないクオリティの授業だと自負している。

 

しかしながら、実際に【ゆめのば。】を「俺たちの理想通りに」活用できてる生徒は、登録者の1割ほどしかいないようだ。

 

 

ただ、それは【ゆめのば。】を作る前からわかっていたこと。

 

このブログでも何度も俺は言ってきた。

 

 

『所詮、映像授業』という点。

 

更に無料だから、親も無理やりやらせようとはしない。

 

これが月1万円なら親も必死にやらせようとするのだろうが。

 

今の俺たちは、子どもたちが走り出す「きっかけ」を作り出すことしかできない。

 

その「きっかけ」によって走り出すか走り出さないかは、子どもたちやその家族に託されている部分が実に大きい。

 

自分の塾の生徒なら、毎週顔を合わすことができるから、背中を押すことも引っ張ってあげることもできる。

 

だが、映像授業ではそれがとても難しい。

 

もちろん俺たちはこれからも、そんな映像授業の壁をぶち壊す努力はしていく。

 

俺たちが「所詮、映像授業だからな」と片付けてしまったら、そこで終わってしまう。

 

来年度は、各地を回り、子どもたちと触れ合えるイベントを開催する。

 

そういう、また別の切り口の「きっかけ」から、走り出してくれる生徒が今よりも増えてくれたらまじで嬉しい。

 

イベント以外でも、3人で知恵を出し合ってこれからもいろんなことにチャレンジしていく。

 

 

でも、、、、本音を言うとね。

 

「きっかけ」をこれからも増やしていく努力はするけど、活用してくれる子どもたちが全体の1割とか2割とかでもいいのかなって思っている部分もあるのだ。

 

そもそも俺たちが【ゆめのば。】を始めた理由は、「経済的理由、地理的理由で頑張りたくても塾に通えず、頑張ることができない子どもたちを救う」ことだ。

 

その想いは、1ミリもブレないし、これからも変わらない。

 

やる気のない子をやる気にさせることは、映像授業では厳しいと最初からわかっていた。

 

だって、自塾で毎年たくさんの生徒をみているから。

 

毎週顔を合わせている生徒ですらやる気にさせることは難しいのだから。

 

やる気のない子を救うことに、映像を使ってチャレンジすることへの労力は、正直もったいない。

 

それなら、やる気があるのに「どうすれば良いかわからない」子どもたちのために、よりよいものを提供したいと俺たちは考えている。

 

そのバランスを大事に、これからもチャレンジしていこうと思う。

 

 

炎ほしてぃー【教育への想い】こちらをクリック!炎

ウシシほしてぃーTwitterウシシ

 

ゆめのば公式ページ