勉強方法 | ★ほしてぃーの熱血ブログ★

★ほしてぃーの熱血ブログ★

15000人以上の子どもたちが学んでいる、完全無料オンライン熱血学習塾『ゆめのば』代表 ほしてぃのブログ
カッコいい姿を子どもたちに見せていくぜ!

しゃーーーー!!

ほしてぃーーです!!

 

兵庫県では、

中3の2学期期末テストの結果が、

高校入試の結果を大きく左右する。

 

絶対に負けられない戦いなのだ。

 

そんな状況にあって、期末テスト4週間前の教え子たちの学習進度は以下の通り。

 

↓↓↓

 

試験前に提出するワークが、期末テストで試験範囲になるであろうページまですべて終わっている!

※レベルが高すぎて、解く必要のない問題はすべて省いてOK。

※しっかり理解しなくてはならないが、解答をみても理解できないであろう問題は全て解説。

※その他、一人ひとり、わからない問題は個別に対応。

 

で、ここからが重要なポイント。

 

最初解いた時に間違えた問題、できなかった問題を、ワークのコピーにする作業。

そして、一度間違えた問題は、解き直して「青」で丸付けをさせる。

 

 

さらに、間違えた問題、できなかった問題「だけ」をもう一度解きなおす。

 

 

ほしてぃーに質問して理解したはずなのに

解き直して、できるようになったはずなのに

 

 

一度間違えた問題は、その子の苦手問題。

10問あれば、5問はまたわからなくなってしまう…

それが人間だもの。

 

それでも、5問はできるようになっているのだ。

 

 

この繰り返しを行うことで、間違えた問題数が30→15→7→3と減っていき、

 

最後は0になる。

 

これを「勉強」というのだ。

 

 

学校にワークを提出するたの勉強は、勉強ではない、

 

ただの作業にすぎない。

 

 

こういったことが、子どもたちが目の前にいればしっかりアドバイスできるのだが、映像には限界がある。

 

 

さーて、どうやってこの問題を解決していこうか。。。

 

実はね、

 

もう既に打開策は準備してあるんです!!

 

 

いひひw

 

お楽しみに!