皆さんこんにちは。

神戸市灘区の総合学習塾、

WinStar個別ONEの北浦です。

 

ご機嫌麗しゅう。

 

 

東日本は大雪だそうですね、

先日起こった東北の地震の後ですので少し心配です。

しんどい時に追い打ちとならなければいいのですが。

 

 

南相馬で塾をやってる仲間も悲鳴を上げてました。

「スタッドレスが17万もした」

そっちかよ。

 

 

さて、

一部の学校では期末テストが始まり、

来週からスタートという学校もあります。

特に最後の内申点となる中3生、

あの吐きそうになるくらい勉強した先々週の六甲山合宿を思い出し、

無駄にしないよう勉強を続けて欲しいものです。

 

毎度毎度合宿はホントにしんどい。

けど、

やってよかったと思える。

 

 

 

予定調和の世界。

 

 

 

さらに学校の定期テストとは別で、

この時期は

11月…語彙・読解力検定

12月…芦検模試

1月…兵庫進学模試、英検、数検

2月…思考力検定

3月…ことわざ検定

と色んなテストが目白押し。

受験する人は忘れずに申し込みをしてくださいね。

 

 

因みにすみません。

ちゃんと皆さんに告知してなかったんですが、

語彙・読解力検定も数検も思考力検定も準会場になりまして、

当塾で受けることが可能になりました。

 

しかも語彙・読解力検定にいたっては先日の日曜日に既にひっそりと実施しちゃってまして、

さらに受検者は偶然語彙・読解力検定のHPを見たという塾生のお兄さんとボクだけという…

まぁまぁ切ない感じではありましたがだいぶ実施のイメージが掴めてまいりました。

(もうこういう自分のダメ人間っぷりがホント残念。)

 

さてこの語彙・読解力検定、

Benesseと朝日新聞の共同開発といういずれも超大手のコラボですので、

信頼性はあると思います。

(好き嫌いは別にして)

 

そしてその内容(問題)ですが、

「辞書語彙」、「新聞語彙」、「読解」の3パートから構成されてます。

社会生活のあらゆる場面・相手にも対応しうる「実践的なことばの力」を正確なモノサシ(IRT)で客観的に測定するというのがこの検定の趣旨だそう。

 

社会人(大人)としてももちろん有用ではあると思いますが、

就職の際の基準として採用する企業がかなり増えているとのことなので、
小~大学生に特に受けて欲しいかなと思う内容ですね。

(親子で一緒に勉強して受けるなんてのもアリだと思います。)

 

当塾では現時点では中高一貫校の適性検査を受検する子に勧めてます。

Benesseの編集の方ともお話して、

実際に適性検査も意識してるというお声もいただいておりますので。

 

ただ基本的には生徒全員に受けて欲しいと思う内容です。

語彙力にしても読解力にしても絶対必要な力ですもんね。

あればあるほど思考の質が上がるのは間違いない。

 

外部の方も受検できますので興味のある方はいつでもご連絡ください。

次回は6月末に実施予定です(年に2回)。

 

 

http://www.goi-dokkai.jp/about/index.html

(Web上でチャレンジ!ミニ検定というのが試せるのでぜひ。)