皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
加古川市野口町の集団指導塾、
WinStarの北浦です。
 
 
ご機嫌麗しゅう。
 
 
 
最近全く更新してないのにブログやFacebookページのアクセス数が増えてきています。
(てか気が付いたら前回の更新から3週間過ぎてるというw)
 
きっと中間テストが終わって期末テストが近づき、
ここまで我慢したけどそろそろ塾を考えようかなぁという人が増えてるんじゃないかと思います。
(転塾も含めて)
 
 
さすがにそろそろブログ更新しとかないとマズいかなと思いますので、
今日はちょっと自塾の定期テストに対する取り組みを紹介したいと思います。
 
 
 
加古川・六甲ともに期末テスト真っ盛りです。
今日から始まった学校と来週から始まる学校がありますが、
その中でも特に中学生の提出物について。
 
 
兵庫県の公立中学校ではテストの1週間前に学校から出される“提出物”というモノがありまして、
各教科ごとに「ワークP.○○~P.△△までやってテスト当日に提出」といった感じの課題が出されます。
殆どの学校では普段は宿題という物が無く、
テスト前にこの提出物としてまとめて出されるのです。
 
 
長年塾やってるくせに申し訳ないのですがボクの中では授業ってのはオマケみたいな存在でして、
対中学生でいうと基本的にはいかに生徒達にこの提出物をしっかりやり込ませるかというのが一つテーマになっています。
 
 
WinStar拓進館(加古川校)は開校5年、
六甲道校は4年が経ちますが、
常に「はよ提出物終わらせろ!!」って言い続けてきました。
この4年で多分120万回ほど言ってんじゃないかと思います。
 
 
 
今日ある中学校がテスト1週間前に入ったのですが、
現時点で提出物の進捗状況がコレ。
 

 
1回目が終わったら赤シール、
2回目が終わったら青シール、
3回目が終わったら緑シール、
といった感じで貼っています。
 
 
いやまだまだ全然進んでいない子も確かにいるんですが、
それでもだいぶやってくれるようになりました。
 
 
中でも、
“学校の授業で進んだところまで先に提出物のワーク進めていて、テスト1週間前に入った時点で提出物が完璧に終わってる”
この理想形を達成できたのは今回は6人。
 
 
もちろんほぼ終わりかけだけどまだ完了していないのでシールを貼れていないという子も多数おり、
塾の全生徒の進捗状況をパーセンテージで表すと70%は完了していると思います。
テスト1週間前の時点で。
 
 
ようやく自分の理想の塾に近づいてきました。
ココまで長かったー
 
一応言っておきますけど、
ウチの塾に来る子は99%は勉強苦手な子ですからね。
初めから提出物がキッチリ出来てる子なんて残念ながらほぼウチの塾には来てくれませんw
 
 
 
いや別に提出物至上主義とかそういうワケではないんですけど、
単純に普段から自分で勉強できる子になって欲しいじゃないですか。
 
 
そういう子は高校生になっても自分で頑張れるし。
(これまでに何度か自慢してますけど長く通ってくれてるウチの高校生達はかなりの高確率で各学校・各コースでトップクラスの成績を維持してます。)
 
 
そして塾必要なくなったら辞めたらいいじゃないですか。
自分も人の親だから思いますけど、
子供の塾代かからんとか最高じゃないですか。
 
 
 
来てくれた子達には塾いらずになってもらって、
「お前もう大丈夫!」つって笑顔で送り出す。
 
そしてまた次の“自分じゃまだ勉強出来ない子”にバトンタッチして、
次々と入れ替わっていく。
 
そのサイクルをこれからも続けていけたらいいなぁと思ってます。
もちろん更に上を目指して進学塾とかに移る子もいますし、
塾が好きすぎて辞められない子もいるんですけどねw
 
 
 
 
今日は何だかダラダラとまとまりなく書いてしまいましたが、
とりあえずそんな感じでこの塾やってます。
興味ある人はぜひ遊びに来てください。
 
 
 
 
それでは。