皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。
ご機嫌麗しゅう。
さてさて、
本日は受験を乗り切った生徒たちと卒業イベントでUSJに来ています。
10時に入場してまず最初にチケットを取ったハリー・ポッターが16時50分開始て。
何かがおかしい。
それは置いといて、
気が付けばWinStar六甲道校は3周年を迎えました。
3年やって生徒が集まらなかったら撤退を検討する、
という大手の塾がある中、
本当に素晴らしい生徒たち・保護者様に恵まれてあっという間の3年間でした。
石の上にも三年、
とはよく言ったもんです。
今だから言えることですが、
当初は「絶対に成績を上げます!」なんて派手な大言壮語を吐き、
新聞折り込み等に高額の費用をかけ、
手当たり次第に生徒を集めてたフシがあります。
確かにオープンと同時に多くの生徒様にお越しいただいたのですが、
その後多くの退塾生が出たのも事実。
以前働いていた塾では退塾率(←塾業界にはこのような社員の評価基準があります)が極めて低い、
と表彰されたこともある自分にとってあまりにショックな事実です。
でもよく考えたら当たり前でした。
そもそも自分にとっての塾とは成績を上げる存在ではなく、
人間的な成長の手助けをする場所であるはずでした。
・一人ひとりにピッタリ合った指導内容を考える
・全ての生徒を自分の子供と考える
・自習時間を何より大切に考える
・家庭、学校とは別の子供たちの新たな居場所である
という北浦の姿勢に加えて、
・決められた時間に決められた場所に行く
・出された課題をしっかりやる
・授業とは別の自分の勉強時間を確保する
・計画通りに学校の提出物を進める
といった勉強の基本を子供たちに学んでもらう。
そして
・約束を守る
・年長者を敬う
・周囲の人への感謝の気持ちを持つ
・物事に本気で取り組む
・信頼関係を大切にする
という人生の姿勢を身に付けてもらう。
それにより結果として成績が上がる。
自分にとっての、
いや自分が作りたいのは、
本来そういう場所のはずでした。
3年間で多くの失敗を経て、
ようやく今は自分にとっての塾の原点に立ち返れるようになりました。
業者に頼んだ立派なチラシの新聞折り込みはせず、
素直に「成績は後から付いてきます」と書いた手作りのチラシを毎日コツコツとポスティングし、
生徒・保護者様に「もしこの塾を良いと思ってくださるなら、塾を探しているお友達を紹介してください」というお願いをし、
お陰様でこの春は多くのご紹介による説明会と体験授業でてんてこ舞いの毎日を過ごせています。
(てんてこ舞いすぎて皆さんに迷惑かけまくりですみません。)
世の中には綺麗事よりもただただ成績を上げてくれたらいい、
そんな価値観もあると思いますし、
それもまた塾として正しい価値観だと思います。
でも、
ポスティングチラシや説明会、
そしてこのブログで、
「成績は後から付いてきます」
なんて、
ともすれば責任放棄とも取れる文言を見て聞いて、
それでも来てくださる方々。
そんな素敵な生徒・保護者様と共に、
WinStar六甲道校は最高の塾に成長していきます。
これからも末永くよろしくお願いします。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。
ご機嫌麗しゅう。
さてさて、
本日は受験を乗り切った生徒たちと卒業イベントでUSJに来ています。
10時に入場してまず最初にチケットを取ったハリー・ポッターが16時50分開始て。
何かがおかしい。
それは置いといて、
気が付けばWinStar六甲道校は3周年を迎えました。
3年やって生徒が集まらなかったら撤退を検討する、
という大手の塾がある中、
本当に素晴らしい生徒たち・保護者様に恵まれてあっという間の3年間でした。
石の上にも三年、
とはよく言ったもんです。
今だから言えることですが、
当初は「絶対に成績を上げます!」なんて派手な大言壮語を吐き、
新聞折り込み等に高額の費用をかけ、
手当たり次第に生徒を集めてたフシがあります。
確かにオープンと同時に多くの生徒様にお越しいただいたのですが、
その後多くの退塾生が出たのも事実。
以前働いていた塾では退塾率(←塾業界にはこのような社員の評価基準があります)が極めて低い、
と表彰されたこともある自分にとってあまりにショックな事実です。
でもよく考えたら当たり前でした。
そもそも自分にとっての塾とは成績を上げる存在ではなく、
人間的な成長の手助けをする場所であるはずでした。
・一人ひとりにピッタリ合った指導内容を考える
・全ての生徒を自分の子供と考える
・自習時間を何より大切に考える
・家庭、学校とは別の子供たちの新たな居場所である
という北浦の姿勢に加えて、
・決められた時間に決められた場所に行く
・出された課題をしっかりやる
・授業とは別の自分の勉強時間を確保する
・計画通りに学校の提出物を進める
といった勉強の基本を子供たちに学んでもらう。
そして
・約束を守る
・年長者を敬う
・周囲の人への感謝の気持ちを持つ
・物事に本気で取り組む
・信頼関係を大切にする
という人生の姿勢を身に付けてもらう。
それにより結果として成績が上がる。
自分にとっての、
いや自分が作りたいのは、
本来そういう場所のはずでした。
3年間で多くの失敗を経て、
ようやく今は自分にとっての塾の原点に立ち返れるようになりました。
業者に頼んだ立派なチラシの新聞折り込みはせず、
素直に「成績は後から付いてきます」と書いた手作りのチラシを毎日コツコツとポスティングし、
生徒・保護者様に「もしこの塾を良いと思ってくださるなら、塾を探しているお友達を紹介してください」というお願いをし、
お陰様でこの春は多くのご紹介による説明会と体験授業でてんてこ舞いの毎日を過ごせています。
(てんてこ舞いすぎて皆さんに迷惑かけまくりですみません。)
世の中には綺麗事よりもただただ成績を上げてくれたらいい、
そんな価値観もあると思いますし、
それもまた塾として正しい価値観だと思います。
でも、
ポスティングチラシや説明会、
そしてこのブログで、
「成績は後から付いてきます」
なんて、
ともすれば責任放棄とも取れる文言を見て聞いて、
それでも来てくださる方々。
そんな素敵な生徒・保護者様と共に、
WinStar六甲道校は最高の塾に成長していきます。
これからも末永くよろしくお願いします。