皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar個別ONE六甲道校の北浦です。
ご機嫌麗しゅう。


いやークリスマスも終わってすっかり年の瀬モードですね。
敢えて今このタイミングでジングルベルを口ずさみたい今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。


年末になると保護者様からお歳暮をいただいたり、
またお菓子や飲み物の差し入れをいただいたり、
お陰様でどんどん体重が増えて嬉しい悲鳴をあげている毎日です。
ホントにいつもありがとうございます。
皆様のこういう優しさにこれまでどんなに助けられたことか…

ホロリ。



そんな中、
今日はなかなかに変わったものが校舎に届きました。

皆さんはコレ知ってますかね?




餅花(岐阜では花餅)です。
餅花(もちばな)とは、正月とくに小正月に、ヌルデ・エノキ・ヤナギなどの木に小さく切った餅や団子をさして飾るもの。
一年の五穀豊穣を祈願する予祝の意味をもつとされる。左義長の行事で飾ったり、食べたりする地方も多い。
岐阜県(主に高山市・飛騨市)では「花餅」(はなもち)と呼ばれ、正月の装飾用品として定着している。
(もちろん出典は困った時のコレ頼み。“wikipedia”から)


これがまた可愛い感じで、
スゴいイイ味出してるんです。
センスを感じさせる一品。
毎年ホントにありがとうございます。

五穀豊穣を祈願って…
ホロリ。



そして次はなんと、しめ縄。




生徒とその妹で作ってくれた力作。

頑張って作ったしめ縄を塾にくれるっていうね、
この嬉しさ分かります?

ええそうですよ。
自慢ですよ。
ウチの塾は生徒がしめ縄作ってくれるんですよ。

どーだ!
欲しいか!
たっぷりくれてやるわい!!
(お次の出典。大きくなったらパズーになりたかった。“天空の城ラピュタ”から)

いやあげませんけどね。



早速教室の入口に飾らせていただきました。
一葉&双葉サンクス!!






なんだかんだと悩みながらやってきたこの一年ですが、
こんなにも皆さんに愛されて。
ツラかったことよりも嬉しかったことの方が格段に大きい1年でした。


やっぱアレだよね、
全てにおいて愛がスタンダードだよね。


お前らみんな、




(今年最後の出典は、まさかの“行け!稲中卓球部”でした。懐かしす。)





良いお年を!!