皆さんこんにちは。
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar六甲道校の北浦です。
本日も変わらずご機嫌麗しゅう。
さてさてさて、
こないだから大学・専門学校の受験の話ばかりしてましたが、
WinStar六甲道校には小学生の子も数多く来てくれています。
経営のことを考えて小学生にいっぱい来てもらうってのはこの業界でも大変重要なことでして、
あの手この手で小学生に来てもらう方法を考えるワケですよ。
で、
実際には「ポイント貯めて景品と交換!」みたいなんやってる塾さん多いですよね。
中には「入塾したら某48人いてるアイドルの下敷きプレゼント!」みたいな露骨なキャンペーンもありましたけども。
お金がある塾は羨ましい!!
さすがにAK○は呼べないにしても、
ウチも他塾をパクってポイントカードってのを作ってみたんですよ。
塾設立当初に。
ただ困ったことにですね。
貯めたポイントをどうするのかというのをハッキリさせないうちに見切り発車。
子供らから「ポイント貯まったら何と交換できるんー?」とか聞かれても、
「50000ポイント貯めたら吉野家の牛丼並オゴる!」とかテキトーなこと言ってまして。
我ながらサイテーな対応ですけども。
そうこうしてるうちにだんだんポイント貯まっていく子が増えてきて、
(中には「貯めても意味が無い」と諦めていく子も増えてきて)
このままじゃ大人としてアカン!
とようやく遅ればせながら気付いた次第です。
諦めていった生徒達ゴメン!!
で、
まぁ色々考えて別の教室から貰ったまま眠っていたガチャガチャを有効活用することに。
200ポイント(ポイントカード1枚分)を貯めると1回ガチャガチャを回せる!
というルールで先日スタートしました。

↑イマドキの子供たちの興味を惹くため、
我ながら迎合しまくりの妖怪フル動員な外見。
(途中からおかしな方向になってしまいましたが)

↑側面には子供たちの「ガチャガチャ引きたい!」という気持ちをより強く惹起する文言。
(一歩間違えるとJAROあたりに訴えられそうな危険な内容)
ん?
モノで釣るのってどうなの?
そんなこと思いました今?
そらもう。
おっしゃる通りですとも。
なんやったらボクが今読んでる本の著者(ウィリアム・グラッサーって人)なんか、
「人間関係を破壊する七つの致命的習慣」っつぅのを列挙してますけど、
七つ目で「褒美で釣る」って書いてますもん。
褒美で釣るのは「人間関係を破壊」ですよ!!
俺これまでもメッチャ物で釣ってるし!!
てことはボク人間関係破壊し続けてもはや20年ですよ。
これまでの生徒達ゴメン!!
まぁそんな自分に都合の悪い話は置いといて、
これまで文句も言わずにず~っとKP(キタウラポイント)をコツコツ貯めてきた小6の雄(おう)ちゃん、
満を持してのガチャガチャです。

ゲットした景品は文房具7点セット。
おめでとう!!
で、
今思ったんですけど、
これって褒美って感じじゃあ無いなと。
何と言いますか、
ポイントが貯まるくらいまでこの塾で頑張ってくれたことに対するお礼、
みたいな。
おっ?
いいんじゃないですか?
ウチの塾を信じて通ってくれていることに対してのお礼!
そのためのガチャガチャ!!
みたいな。
そうなんです。
当塾では長く通ってくれた生徒さんへのお礼の意味を込めて、
ガチャガチャやってもらってるんです。
いつも通ってくれてありがとう、
そんな意味を込めてね。
…うん。
物は言いよう!!
神戸市灘区の個別指導塾、
WinStar六甲道校の北浦です。
本日も変わらずご機嫌麗しゅう。
さてさてさて、
こないだから大学・専門学校の受験の話ばかりしてましたが、
WinStar六甲道校には小学生の子も数多く来てくれています。
経営のことを考えて小学生にいっぱい来てもらうってのはこの業界でも大変重要なことでして、
あの手この手で小学生に来てもらう方法を考えるワケですよ。
で、
実際には「ポイント貯めて景品と交換!」みたいなんやってる塾さん多いですよね。
中には「入塾したら某48人いてるアイドルの下敷きプレゼント!」みたいな露骨なキャンペーンもありましたけども。
お金がある塾は羨ましい!!
さすがにAK○は呼べないにしても、
ウチも他塾をパクってポイントカードってのを作ってみたんですよ。
塾設立当初に。
ただ困ったことにですね。
貯めたポイントをどうするのかというのをハッキリさせないうちに見切り発車。
子供らから「ポイント貯まったら何と交換できるんー?」とか聞かれても、
「50000ポイント貯めたら吉野家の牛丼並オゴる!」とかテキトーなこと言ってまして。
我ながらサイテーな対応ですけども。
そうこうしてるうちにだんだんポイント貯まっていく子が増えてきて、
(中には「貯めても意味が無い」と諦めていく子も増えてきて)
このままじゃ大人としてアカン!
とようやく遅ればせながら気付いた次第です。
諦めていった生徒達ゴメン!!
で、
まぁ色々考えて別の教室から貰ったまま眠っていたガチャガチャを有効活用することに。
200ポイント(ポイントカード1枚分)を貯めると1回ガチャガチャを回せる!
というルールで先日スタートしました。

↑イマドキの子供たちの興味を惹くため、
我ながら迎合しまくりの妖怪フル動員な外見。
(途中からおかしな方向になってしまいましたが)

↑側面には子供たちの「ガチャガチャ引きたい!」という気持ちをより強く惹起する文言。
(一歩間違えるとJAROあたりに訴えられそうな危険な内容)
ん?
モノで釣るのってどうなの?
そんなこと思いました今?
そらもう。
おっしゃる通りですとも。
なんやったらボクが今読んでる本の著者(ウィリアム・グラッサーって人)なんか、
「人間関係を破壊する七つの致命的習慣」っつぅのを列挙してますけど、
七つ目で「褒美で釣る」って書いてますもん。
褒美で釣るのは「人間関係を破壊」ですよ!!
俺これまでもメッチャ物で釣ってるし!!
てことはボク人間関係破壊し続けてもはや20年ですよ。
これまでの生徒達ゴメン!!
まぁそんな自分に都合の悪い話は置いといて、
これまで文句も言わずにず~っとKP(キタウラポイント)をコツコツ貯めてきた小6の雄(おう)ちゃん、
満を持してのガチャガチャです。

ゲットした景品は文房具7点セット。
おめでとう!!
で、
今思ったんですけど、
これって褒美って感じじゃあ無いなと。
何と言いますか、
ポイントが貯まるくらいまでこの塾で頑張ってくれたことに対するお礼、
みたいな。
おっ?
いいんじゃないですか?
ウチの塾を信じて通ってくれていることに対してのお礼!
そのためのガチャガチャ!!
みたいな。
そうなんです。
当塾では長く通ってくれた生徒さんへのお礼の意味を込めて、
ガチャガチャやってもらってるんです。
いつも通ってくれてありがとう、
そんな意味を込めてね。
…うん。
物は言いよう!!