皆さんこんにちは、
六甲道校の北浦です。
脇が汗ばむ陽気の本日も変わらずご機嫌麗しゅう。
さてさて、
世の多くの中高生はまさに定期テスト真っ盛りでしょうか。
中には「もう終わった!!」という子や「まだまだこれから!!」という子もおりましょうや。
特に中学一年生はまさに今回が人生初の定期テスト、
中学校の厳しさの洗礼を受けた子もいるんでないでしょうか?
人生初といえば私も、
先日生まれて初めて電車の女性専用車両に間違えて乗ってしまって、
そのまま目的地まで白い目で見られ続けていたという珍事がありましたが今は関係ないですね。
忘れましょう。
テスト前になるとよく耳にするのが、
「こんなん無理!!」というネガティブな発言。
特に今回初めてテストを受けた一年生達が、
返却されたテストの点を見て自分のスタンダード(基準)にしてしまわないかがとても心配です。
ホントは「○○点取りたい!!」と思ってるのに、
「どーせ俺には無理やし!!」と決めつけてしまう子の多いこと多いこと。
ダメですよ、
決めつけなんて何も良いこと無いですよ。
世の中の多くの大人達が限界を感じて色んなコトを諦めてる昨今、
君達が「どーせ無理やろ」と諦観してしまう(諦めて物事を見てしまう)のも分からなくもない。
でもね、
世の大抵のことで自分の足を引っ張ってるのは、
まさに自分の「無理!!」って気持ちが殆どなんじゃないかと思います。
口に出して「無理!」って言ったり、
または頭の中で「無理!」って思ってたら、
脳ってのは不思議なもんで、
そのことに対して脳は勝手に無理なコトとして扱うことになっちゃうんです。
反対に「大丈夫!」や「いける!」と口癖のように言ってたり、
または頭で思ってると、
今度は脳も逆に「いけるもの」として無意識に物事を捉えるようになるので、
難しい問題や課題もこなしやすくなると言われています。
人間の脳ってのは不思議なもんですね。
でも皆さん。
これからの人生を上手く生きていくコツとしてはとても大切なことと思いませんか?
デンジャラスのノッチも、
いや違う。
アメリカのオバマ大統領も言うてましたよね。
Yes,we can!
と。
これからの口癖は「俺ならできる!!」
共に忘れずにいきましょう。
六甲道校の北浦です。
脇が汗ばむ陽気の本日も変わらずご機嫌麗しゅう。
さてさて、
世の多くの中高生はまさに定期テスト真っ盛りでしょうか。
中には「もう終わった!!」という子や「まだまだこれから!!」という子もおりましょうや。
特に中学一年生はまさに今回が人生初の定期テスト、
中学校の厳しさの洗礼を受けた子もいるんでないでしょうか?
人生初といえば私も、
先日生まれて初めて電車の女性専用車両に間違えて乗ってしまって、
そのまま目的地まで白い目で見られ続けていたという珍事がありましたが今は関係ないですね。
忘れましょう。
テスト前になるとよく耳にするのが、
「こんなん無理!!」というネガティブな発言。
特に今回初めてテストを受けた一年生達が、
返却されたテストの点を見て自分のスタンダード(基準)にしてしまわないかがとても心配です。
ホントは「○○点取りたい!!」と思ってるのに、
「どーせ俺には無理やし!!」と決めつけてしまう子の多いこと多いこと。
ダメですよ、
決めつけなんて何も良いこと無いですよ。
世の中の多くの大人達が限界を感じて色んなコトを諦めてる昨今、
君達が「どーせ無理やろ」と諦観してしまう(諦めて物事を見てしまう)のも分からなくもない。
でもね、
世の大抵のことで自分の足を引っ張ってるのは、
まさに自分の「無理!!」って気持ちが殆どなんじゃないかと思います。
口に出して「無理!」って言ったり、
または頭の中で「無理!」って思ってたら、
脳ってのは不思議なもんで、
そのことに対して脳は勝手に無理なコトとして扱うことになっちゃうんです。
反対に「大丈夫!」や「いける!」と口癖のように言ってたり、
または頭で思ってると、
今度は脳も逆に「いけるもの」として無意識に物事を捉えるようになるので、
難しい問題や課題もこなしやすくなると言われています。
人間の脳ってのは不思議なもんですね。
でも皆さん。
これからの人生を上手く生きていくコツとしてはとても大切なことと思いませんか?
デンジャラスのノッチも、
いや違う。
アメリカのオバマ大統領も言うてましたよね。
Yes,we can!
と。
これからの口癖は「俺ならできる!!」
共に忘れずにいきましょう。