みなさんこんばんは!六甲道校事務の各務です
最近も以前に引き続き勤務後やお仕事のない日もWinStarで生徒さんたちにまじって
英語やらなんやらの勉強をしているのですが、今日はサボってしまいました。
私は生徒ではないので行かなきゃいけないという決まりはもちろんないのですが、
昨日の時点で行くと決めていたのに、行かなかったので反省しています。
そう思うと、毎日きちんと塾に来てしっかり自習している生徒さんたちを心から尊敬します!
大人とかこどもとか受験生とか関係なく【どれだけ意志を強く持っているか】ですよね!
授業はともかく自習は、自らしようと思わないと絶対にできないし、続かないですもんね。
今日はちょっと自己嫌悪になりつつ、頑張っている生徒さんたちを改めてスゴイなぁと思いつつ
ブログを書いています
さてさて、本日タイトルにした『ジャンプ』ですが、
そうです!アレです!
六甲道校の某校長が毎週楽しみに・・・いや、生きがいかもしれないアレです。
昨日ジャンプ買ったから今日は火曜!とか
うわぁ、これジャンプ何冊買えるねん!!とか
きっと、ありとあらゆる基準がジャンプなのではないかと思います。
(言い過ぎ?笑)
・・・・・ちがうちがう!!!
基準はたぶん半分ホントですが、普通に飛ぶ方のジャンプです。そのまま。
ではみなさん、突然ですが、ここでまっすぐ立ってジャンプしてみてください♪
ぴょん
え、何を言うてるんですかって? まぁそう言わずに・・・・・・・・ぴょん
どのくらい飛べましたか?
じゃあ次はさっきよりもっともーーーーっと高く飛んでください。
なんなら自己最高記録にチャレンジ!
えいっ!!!!
どうですか?より高く飛ぼうとしたとき1回目より低くかがみませんでしたか?
最近読んだ本の中で、改めてハッとしたのが上に書いたようなことで、
『高く飛ぶためには思いっきりかがむ必要がある』と。
そして、
『いちばん辛いときはその辛さを克服できる一歩手前で、
もうダメだと思ってももうひと踏ん張りすると新しい展開が待っている』と。
なるほど!!
高く飛びたいのに、まず低くかがまなければならないって一見遠回りで
、しかもしんどいけど、実は新しい世界に進むためのプロセス!!
当たり前みたいですが、この考え方はすごく響きました。
ジャンプをしないで穏やかに過ごせたらそれが一番いいのかもしれませんが、
ちょっとしんどいけど思いっきりジャンプして新しい世界をみる人生も悪くないですよね。
私自身、自分の夢を叶えるには、今までもそうでしたが
これからもたくさんの壁にぶち当たりそうなので、負けずに頑張ります!!
思いっきり低くかがんでジャーーーーンプ!!!!