こんにちわ!!!


播磨の清水です。


9月22日の土曜日は、各学校で体育祭ラッシュでした。

金曜日に

「絶対来てな!」

と満面の笑みで言われたので


ここで行かなかったら熱い教師ではない!!!


ということで


星T、高崎校長の三人で


浜の宮と中部中に遊びに行きました音譜


三人で行くのはとても恥ずかしかったのですが、生徒にあの満面の笑みで言われたら、行かないわけにはいかないですね!


それに、関西弁での

「来てなぁ」

って言いかた。


すごいなつっこい感じで、行かないわけにいかない!と思ってしまうんだよなぁ得意げ






最初は浜中にあそびに行きました。


さすが1000人近くいる学校だけあって、入口からすごい人数でしたビックリマーク



僕たちは前日に、生徒たちがどこからでも見つけられるよう、目立とう!!


ということで合宿時のポロシャツを着て行ったのですが、



これが、、、死ぬほど恥ずかしい!!


行く人々に、ジロジロみられるました・・・・・


しかし、目立つ服を着たおかげか

「あ!!!しみずっちや!」


と元気に声かけてくれたり、




「ケイジさんや!」

いや、HIROHARUだから。。。。。




と名前を間違えられつつも、子供たちと会うことができました。




浜中では組体操をみさせて頂いたのですが、正直、驚きました!!



僕も中学の体育祭で組体操はやりましたが、あそこまで本格的な組体操は初めてみました!


人間ピラミッドも5段近くやってましたし、




言葉では説明しずらいのですが、チアリーディングでやるようなアクロバットをしていたりと、



本当に沢山の練習をしないとできないような大技ばかりで、驚くと同時に感動もしましたニコニコ


普段、塾だけではわからない生徒の一面、を体育祭で見たような気がします。



中部中では学年別200Mリレーをみました!


おいおい、、、、200って長くない??


一人が走る距離が200の体育祭というのも珍しいと思います。。。


何人か知っている生徒もいて、

「お!あいつ走るぞ!」


とワクワクしながらみていたら、


普段おとなしくほとんど話さない生徒が速く走るのをみていると、


失礼ながら、

彼、意外とスポーツできるんだなぁ

と感心させれらました。



体育祭に遊びに行き、恥ずかしい姿でしたが、本当に楽しませてもらいました。



秋は行事がたくさんあり、忙しい時期だと思いますが


体育祭の後は中間テストです!


定期テスト対策には必ず出て、高得点をねらいましょ~~~~~~~~~~~~~



清水