そうですよ。
息抜きは絶対必要ですよ。
いいですか受験生諸君。
確かに今年は死ぬ気で勉強してほしい。
でもね、
一週間丸々全て勉強のみというのは正直キツいですよ。
例えば夏休み。
一週間のうち6日は死ぬ気で頑張って、
1日は存分に遊んだっていいじゃないか。
そして本気で遊んだからこそ次の6日間また頑張れるんだ。
大切なのはメリハリなんです。
といったところで皆さんこんちぃ~っす。
大阪生まれ新喜劇育ち、
オモロそな奴ぁだいたい友達。
こと六甲道校の北浦です。
すき焼きにはお麩が必須です。
というワケで今日は息抜きです。
毎週毎週あんな堅苦しいことばっか書いてられっかよ!!
俺だってBBQとかしゅーまいとかボウリングとかわんこそば無限ループ(?)の話とか書きたいよ!!
大切なのはメリハリなんだよ!!!
だから今日は100%趣味の話をします。
ひゃっほーい!!
いや早速なんですが実は自分は死ぬほど漫画が好きでして。
どれくらい好きかというと3歳の頃からかれこれ30年間欠かさず週刊少年ジャンプを読んでおり、
7年ほど前に実家にある漫画の数を数えたら3000冊ほどあり、
それからさらに1000冊は増えており、
もーちょっと頑張ったら漫画喫茶できんちゃうか俺!?
とか密かに野望を持ってるくらい漫画が好きです。
生き様と日本史は漫画から学びました。
(因みに日本地理は桃鉄から学びました)
手塚治虫からはらたいら(←なつか死!)、
なんだったら蛭子能収まで大好きです。
そんな自分が最近気に入ってる漫画。
週刊少年サンデーにて連載されている“銀の匙(Silver Spoon)”という漫画です。
いくつかの賞にも選ばれていましたし、
特に最近人気があるらしいのでご存知の方も多いと思いますが、
中勘助の小説“銀の匙”ではありません。
(そっちはそっちでとてもキレイな文章の素晴らしい小説なんですが)
作者である荒川弘さんが通っていた高校をモデルにした、
(この方は“鋼の錬金術師”を書いてたことで有名ですね。)
北海道にある農業高校がこの話の舞台となります。
中学時代、
進学校で勉強に挫折してなんとなーく農業高校に来てしまった男の子の話。
ずっと勉強ばっかりしていた男の子が、
農業高校で自然や命というものに触れて成長していく内容です。
先行き不透明なこのご時世、
前々回の日記でも書きましたが夢も目標もない子たちがまぁ~多い。
でも、
この漫画を読んでるとそれも全然悪いことじゃないと思えてきます。
むしろ最近はこの漫画の影響で、
「夢はありません」という話を聞くと「それは楽しみだ!ぜひ一緒に考えようぜ!」と言ってしまうようになりました。
誤解して欲しく無いのは、
夢や目標は無くてもいいと言ってるのではありません。
今は無くとも、
これから探していけば遅すぎることはないということです。
もし今このブログを読んでくれてる人の中にも夢とか目標が無くて悩んでいるという人がいたら、
それこそ普段の勉強の息抜きがてら、
ぜひこの漫画を読んでみてください。
北浦が言いたいこともきっと分かってもらえるんじゃないかなぁと思います。
って、
結局堅苦しい話!!
みたいなね。
先々週から夢やら目標やら何回言うねん!
みたいなね。
頑張ろう!夏期講習!!