蕎麦派な小野瀬です、こんにちわんこそば。


わんこそばってあれ自分で蓋しないと延々お蕎麦入れられるそうですね。

なんという無限ループ。こわひ。


今週は皆さん真面目な話をしてるので私は真面目に話しません。

えっ。

いつも真面目じゃないって?

いいかい、世の中には言っていいことと悪いことがあるんだよ?

例えば北浦先生が櫻井くんに似ているなんて詐欺もいいところだから言ってはいけないことなんだよ。

で。

この前山形に行ったんですけどね。

そこですきやき食べたんですよ。

そしたらね、お麩が入ってたんです。

すき焼きにお麩…??

入れます…???

どうも東北の方というのは味付が濃いらしく、すき焼きの割下を存分に含んだ味の濃いお麩というのは好まれるそうです。

ほえー。

そうなんかー。

東北すげー。

って思ってたら、名古屋の友人が「うちも入れるよ」と。

まじかよ。

東海じゃん、名古屋って…。(何県だか分かりますか!!!)

名古屋は食文化が面白いみたいですね。

喫茶店でコーヒー頼むと絶対豆が一緒に出てくるとか。

しかもコーヒーと合わないらしい。

じゃあなんで出すんだろう。分からん。

あとは台湾ラーメンなるものがあるとか…なんで台湾よ、日本じゃん。

名古屋の人はなんでも味噌ぶっかけるイメージありますね。

さすがになんでもはかけないんでしょうけど、まぁ、イメージです、イメージ。

神奈川は何のイメージありますかね?やっぱりシュウマイ?

でもそれ神奈川と言うより横浜オンリーですけどね。

まぁでも神奈川と言えば横浜ですよね、仕方ないです、はい。

兵庫も、兵庫といえば神戸、みたいな。

同じ悲しみを味わっている県民の方はたくさいんいそうですねー。


さ、今回は本当に内容がありません。内容がないよう。なんてね、うふふ、おっけー☆





小野瀬