こんばんは☆

杉崎です!




今日から一週間、小学生にとっては待ちに待ったおたのしみWeek!


今日も、サクセスワンの教室からすっごく楽しそうな笑い声が聞こえてきました!





先週は、「第3週目だからおたのしみの日でしょ~♪」とルンルン気分で来てくれたにもかかわらず、

ウインスタールール(月曜日が3回目の授業の週におたのしみ)にのっとり、

通常授業ということで少々がっくりしてしまった子も多かったね。ごめんよ。



しかし、切り替えて、いつも通り集中して取り組んでくれていましたヾヽ( ´ー`*)パチパチ






そんな先週のこと、

小3の男の子からの質問がありました。





この漢字なんてよむの?と。





“薬品”という漢字。





「くすり…ひん?」





「ん~~~惜しい(>_<)!でも、品(ひん)はあってるぞ!」





「ん~~~ん~~~」彼悩む。





「くすりってね、他にも読み方があるんだよ!例えば~“薬局”とか!」と紙に書いて見せる。





「これは薬屋さんのことでね。ほら、薬売ってるところをナントカ局(きょく)って言ったりしないかな?」
(薬局(やっきょく)って気付いてくれるかな(>_<)???)






「薬売ってるとこぉ~?





ん~~~~ん~~~~~





・・・ぁあ(*゜▽゜*)!
(おっ!ひらめいたかぁ~!?)





やっきょくーーーー!」





「せいかーい◎ そうです! 薬(くすり)は薬(やく)とも読んだりするんだよぉ!ということは“薬品”は…?」





「やくひん!」




















っとここまでが私のイメージしたストーリーでした。




















では、ノンフィクションバージョンを。




















「くすり…ひん?」





~中略~





「薬売ってるとこぉ~?





ん~~~~ん~~~~~






・・・ぁあ(*゜▽゜*)!
(おっ!ひらめいたかぁ~!?)




















ウエルシアーーーーー!!!


(ナントカ局でもなんでもないやん!)






彼がすっごい集中力でひねり出してくれた答えだからこそ、最高!笑


だって正解ですもん!






でも、この後ちゃんと「やっきょく」と導き出すことができました。






*杉崎*