こんにちは。
星です。
先日、友人の結婚式があり出席をしました。
学生時代の友人もたくさん集まった盛大な会でした。
新郎の彼とは、小・中・高と同じ学校だったんですが、
会に出席していた友人には小学校以来という子もいて懐かしい雰囲気も感じられる、
とても楽しい日になりました。
何より、会に来た人が皆楽しくなるように、という新郎新婦二人の心遣いが感じられて、
また、実際に笑いあり涙ありの素晴らしい会でした。
(私自身、少しお手伝いをさせてもらったこともあり、楽しい会でよかったなと思ってます。)
当時の友人たちと会うにもなかなか時間が合わず疎遠になりがちなんですが、
また交流を続けられるようにしたいなと感じられる一日でした。
さて、受験生たちは10月も半ばが過ぎて、入試が迫ってきています。
表情に真剣味が増してきている子もたくさんいます。
でも、そんな子たちでも友達と会うとついついおしゃべりが長くなってしまうことが多いんですよね。
確かに友達は大切だし、気の合う子とおしゃべりするのは楽しい。
つい時間を忘れてしまいます。
だからこそ、時間のけじめをつけてほしいと思います。
ダラダラおしゃべりをして、無駄に時間を使うのではなく、
ルールを決めて、その中で勉強とのバランスを考えてほしいと思っています。
まだまだ学力が上がる時間はある!
ここからさらに気合いを入れて頑張っていこう!