おはようございます。昨日のうちに更新できなかったので


朝にお邪魔します。池谷です。



さてさて、いつになっても塾生のみんなから


「なんで特技がドラムなの?」と聞かれるので


今回は、自分の趣味の音楽の話を書こうかなと思います。


自分は幼稚園からピアノを習うクラシック少年でした。


はじめた当初はとても楽しくて、毎日ピアノを触っていたのを覚えています。

家には古いピアノがあったので、和音や童謡の練習をよくしていました。

しかし、小学校高学年になるとグループレッスンで


男が自分一人だけになってしまい

年頃の少年はその状況が嫌になり、個人レッスンだけ続けることにしました。

個人レッスンでは好きだったミスチルの曲をピアノで弾いたりして

それはそれで楽しい時間を過ごしていました。

今では全く覚えていませんが・・・(笑)

そして中学3年の時、高校受験の勉強に専念するためにピアノをやめました。

それでも音楽が好きなことは変わらなかった少年は

高校に合格した時にある決意をします。


「バンドがやりたいから、ギター買おう。」


単なるバカとしか言いようがありません(笑)

きっかけは、ピアノをやめた頃からいろんなCDやラジオを聞くようになったことです。

ある時聞いたラジオでディープ・パープルのスモーク・オン・ザ・ウォーター(古いですかね?)が流れてきて


たまらなくカッコイイギターの音に魅かれて「バンド」というものに憧れはじめました。

当時はギターがバンドの中で一番カッコいいと思っていたので、


前述の決断に至るのです。我ながらあまりに単純な思考回路ですね(笑)

さっそく貯金をはたいて、親にもお金をだしてもらって

楽器屋さんへエレキギター買いに行きました。

はじめて楽器屋さんに入ったとき、あまりの楽器の多さにビックリしました。


サックスやウッドベース、バイオリンなども置いてありましたが

この日の目当てはもちろんエレキギターです。

高校生になったばっかの少年に見合った額のギター(フェンダーのストラトキャスターでした)を購入し、


ウキウキ気分で家に帰って、早速弾いてみようとしたその時、驚愕の事実が発覚しました。




「左手が小さすぎる・・・」



もともと手が小さいのはわかっていましたが

ピアノを弾いているときは、右手の小ささは利き手だったために

うまく誤魔化せたのであまり気にならなかったのです。

しかし、ギターの場合、弦を押さえる左手の小ささは致命的でした。

どんなに握力を鍛えても、手の大きさだけはどうしようもないので

かなり悩みましたね。

「これじゃバンドできねぇよ・・・」って。

当時は軽音楽部に入ることも迷いだしたぐらい、悩みましたね。



※ちなみに、これはすべて高校の入学式前の春休みの出来事です。

どうも自分は変なところで先走るようで、まだ軽音楽部にも入ってすらいないのに

春休みですでに「バンド」をするかどうかの決断までするぐらいなら

他にやるべきことあるでしょ、と今になって反省したりしてます。

それこそ勉強しておけば、後々浪人することもなかったかもしれないのに(泣)


さて本筋に戻りたいのですが


この後、悩みながらも高校入学した少年に大きな転換点がきます。

その話を書きたいのですが、かなり長くなりそうなので

とりあえず今日はここまでにして続きは次週に持ち越します。

来週「新たな楽器との出合い」をお楽しみに!!


ではまた来週 ( ◎-◎)